「納戸」とは?サービスルームの違いとは?メリットや注意点、活用法を解説

「納戸」とは?サービスルームの違いとは?メリットや注意点、活用法を解説

近年、「納戸(なんど)」を備えた賃貸マンションが増えています。納戸とは、法律上「居室と認められない部屋」のこと。間取り図上はサービスルームやフリースペースと表記される部屋で、収納スペースとして活用するのが一般的です。今回は、納戸の基礎知識やメリット・デメリット、具体的な活用方法を紹介します。

「納戸」とは、どんな部屋を指す?

住宅の間取り図を眺めていると、納戸やサービスルームと表記された部屋を見ることがあります。そもそも納戸とは、どのようなスペースを指すのでしょうか?ここでは、納戸の定義と間取り図上の表記法について解説します。

納戸の定義

納戸とは、建築基準法において「居室と認められない部屋」を指します。法律上は浴室やトイレ、廊下と同じ扱いです。住宅によって納戸の床面積はさまざまですが、いずれも収納スペースとして使うのが一般的です。

居室として認められるには、その部屋が通風や採光に関する条件を満たす必要があります。納戸の多くは窓がなく、採光量も少ないため、基本的に居室とはみなしません。たとえ窓があったとしても、建築基準法による窓の最低必要面積(床面積の1/7以上)を満たさない場合、納戸やサービスルームと表記することが多く見られます。

「納戸」には、間取り図上でさまざまな表記法がある

間取り図上では、居室と認められない部屋を納戸、あるいはサービスルーム(S)と表記します。同様にDEN(書斎)・フリースペース(F)・大型倉庫(GR)、ワークスペースなどと表記されることもありますが、これらはすべて、納戸と同じ構造の部屋です。

納戸の表記が異なる理由は、不動産会社が部屋の呼び方を変えることで、その空間の付加価値をアピールするためです。和室が多ければ納戸、洋室が多ければサービスルームと、建物の印象と部屋のイメージを統一させるために、さまざまな表記を使い分けています。

マンションには「納戸」のある部屋ができやすい?

賃貸マンションなどの住棟において、左右に隣戸のある「中住戸」は窓が設けにくいため、納戸やサービスルームのある部屋ができやすくなります。例えば、本来は3LDKの部屋だったとしても、上記理由により2LSDKと表記せざるを得ないケースもある点を覚えておきましょう。ここでは、マンションの納戸における豆知識をご紹介します。

賃貸の場合、面積が同じでも家賃は安いことが多い

納戸のある賃貸マンションは、1平米(床面積)あたりの賃料が安くなる傾向にあります。例えば、3LDKと2LSDKの部屋がある場合、それぞれ床面積は同じですが、後者の方が安く貸し出しているケースが多くなります。「広い部屋に住みたいけど、賃料は抑えたい…」という方は、家賃を抑えやすい納戸のある部屋を探してみましょう。

納戸に棚を設置したり、リフォームをしたりして部屋数の確保が可能

納戸の活用法は多岐にわたります。例えば、棚を設置して収納スペースにしたり、居室にリフォームして部屋数を確保したりと、アイデア次第でさまざまな用途に使えます。納戸以外では、以下のような使い方が考えられます。

・クローゼット(ウォークインクローゼット)
・書斎部屋
・趣味の部屋
・子供の遊び場

納戸を居室にリフォームする場合、採光用の窓やコンセントの設置、床・壁紙クロスの張り替えなどの工事を行います。間取りとインテリアを工夫することで、大人の趣味部屋や書斎部屋、子供の遊び場などに使えるでしょう。

もちろん、収納スペースとして使うことも可能です。広々としたウォークインクローゼットにしたり、大型倉庫・貯蔵庫として使ったりと、その広さを活かしたリフォームが視野に入ります。棚を並べるだけでも大容量の収納スペースに変化するため、荷物が多いご家庭にとっては、大変重宝する空間です。

納戸のメリット&デメリット

納戸はその構造から、収納スペースに最適な条件が揃っています。ここでは、納戸のメリット・デメリットをご紹介するとともに、快適に利用するためのポイントを解説します。

【メリット】太陽の光が入りにくい

納戸は、通風や採光の関係から居住空間には使えません。ただ、収納スペースとして考える場合、そのデメリットがメリットに変わります。納戸は窓がなかったり小さかったりするため、太陽の光がほとんど入りません。そのため、日焼けしやすい本や衣類などの収納に適しています。本棚を造作して大切な本の保存庫にする、オフシーズンの服を収納するウォークインクローゼットにするなど、日当たりの悪さを逆手に取った収納スペースにできるでしょう。

また、押入れやクローゼットに比べると、収納力に大きな差があります。既存の収納では入りきれない大型家具・家電・季節物のアイテム(クリスマスツリーなど)も、納戸なら問題なくしまえるでしょう。このほか、比較的かさばりやすいアウトドア用品を収納する、趣味の道具を保管するなど、家族のライフスタイルに合わせた収納スペースがつくれます。

【デメリット】湿気や温度管理に注意が必要

納戸の湿気・カビ対策は必須なため、エアコンは是非とも設置したいところ。コンセントがあると除湿器なども使えて大変便利
納戸の湿気・カビ対策は必須なため、エアコンは是非とも設置したいところ。コンセントがあると除湿器なども使えて大変便利

収納力が魅力的な納戸ですが、いくつかのデメリットもあります。まず、納戸は通気性が悪いため、湿気・カビ対策や温度管理が必要です。通常の居室は窓を開ければ換気できますが、納戸には窓がないことも少なくありません。仮に窓があったとしても小さいものがほとんどのため、十分な換気は期待できないでしょう。

室内にコンセントがあれば、除湿機の設置をおすすめします。特に湿気が多い夏場は、2週間~1カ月の頻度で除湿機を稼働させましょう。除湿機が使えない場合、使い捨ての除湿剤を設置するのもひとつの手です。除湿機に比べると効果は下がりますが、1畳~2畳程度の納戸なら十分対策できます。

また、収納物はできるだけ間隔を開けて置きましょう。物と物の間に空間をつくることで通気性が保たれ、結果的にカビの繁殖を防ぎます。とりわけ衣類や家電は湿気に弱いため、物の置き方や収納方法に工夫が必要です。納戸を居室にリフォームする際、エアコンは必ず設置しましょう。湿気が溜まりやすく、温度管理も難しい空間のため、長時間過ごす場合はエアコンが欠かせません。いずれもコンセントが必要となるため、物件選びの際に確認しておきましょう。

納戸の便利な活用方法

納戸の活用パターンは、収納スペース化と居室化の2種類に大別されます。前者はともかく、後者には居室にするための工事をともなうため注意しましょう。

広い収納スペースとして活用

納戸の魅力は、押入れやクローゼットよりも収納力に長けることです。昨今増えている狭小住宅などにおいては、貴重な収納スペースとして役立つでしょう。単に棚を設置するだけでもよいですが、広い収納スペースを隅々まで活用したいものです。そこで、納戸をフルに活かす収納術をいくつか紹介します。

壁面を「四角く区切る」と無駄なく収納できる

その広い空間から、漠然と物を置きがちな納戸。納戸を隅々まで有効活用するには、部屋全体を「四角く区切って」収納することが大切です。例えば、カラーボックスやシェルフなどの収納棚は、壁面に沿って設置しましょう。空間がすっきりするうえ、「奥に収納した物を取り出せない」といった事態を防げます。

また、収納棚で空間を仕切るのも有効です。空間を四角く区切り、等間隔で設置すれば見た目も綺麗になります。さらに物を出し入れしやすくなるため、収納スペースとしての利便性が大きく向上するでしょう。さらに、十分なスペースがあるからといって、物を乱雑に置くのは避けましょう。無駄なく収納するためには、物の置き方を工夫する必要があります。

ハンガーラックとスチールラックを設置する

納戸にハンガーラックを設置すれば、立派なウォークインクローゼットに早変わりします。着る機会が減った洋服や、シーズンオフで着ないコートなどをまとめて収納できるのが魅力です。家族分のラックを用意してくおくと、家中がすっきりするでしょう。さらに姿見を設置すれば、身支度を整える場となり、使い勝手が向上します。

基本的にハンガーラックは、衣類の収納にしか使えません。帽子や靴なども一緒に収納したい場合、スチールラックを活用しましょう。100均で販売されているS字フックを組み合わせれば、帽子を吊り下げて収納できます。また、スチールラックに靴を並べ、シューズボックス感覚で使っても良いでしょう。

書斎部屋・勉強部屋として活用

納戸を書斎部屋や勉強部屋に活用することも可能です。具体的な活用例をみていきましょう。

本棚とデスクを設置して趣味の部屋として活用

納戸に本棚やデスクを設置・リフォームして、テレワークや趣味に集中するためのスペースに活用してみては?
納戸に本棚やデスクを設置・リフォームして、テレワークや趣味に集中するためのスペースに活用してみては?

納戸をリフォームして本棚・デスクを設置すれば、趣味部屋や勉強部屋、仕事部屋として使えます。比較的狭い納戸でもリフォームできるのが魅力で、インテリアにこだわれば、大人の隠れ家的空間になるでしょう。基本的に窓がないため、その特徴を活かしてプロジェクターなどを使ったシアタールームにする方も増えています。

納戸には扉があるため、雑音を遮ることが可能です。部屋自体が周辺環境の影響を受けにくく、作業にも集中できるでしょう。また最近は、リフォームに合わせて納戸の壁を防音仕様にするケースがみられます。スピーカーなどを設置してオーディオルームにしたり、大音量で楽器を演奏したりと、周囲を気にせずに音楽を楽しめるのが魅力です。

おもちゃ収納も兼ねて、子供部屋として活用

どうしても部屋数が足りない場合、納戸を子供部屋にする方法があります。子供部屋として活用する際は、おもちゃ収納も兼ねてリフォームすると効率的です。専用の収納スペースさえあれば、リビングにおもちゃが散らばるのを防ぐことができます。急な来客の際にも、慌てて片付ける手間がなくなるでしょう。

ただ、納戸の子供部屋リフォームには、さまざまな工事が伴います。窓の増設や床・壁の張り替えはもちろん、コンセントや照明、エアコンの設置も欠かせません。本来、納戸は居室ではないため、居室化するための工事が必要です。さらにおもちゃの収納スペースが必要となるため、ある程度の広さが必要です。住宅構造によりますが、最低でも4畳程度の広さは確保しましょう。

あまりに狭すぎると、納戸の子供部屋化は難しくなります。リフォームの可否について、あらかじめリフォーム会社に確認しておきましょう。場合によっては、納戸を拡張する増築工事をともなう可能性もあります。

公開日 2020年8月9日
更新日 2023年3月22日

#リフォーム

LogRenoveをフォローする

販売中のおすすめリノベ物件