エコキュートで電気代節約。メリット&デメリット、設置料金や業者選びのポイントまで徹底解説

エコキュートで電気代節約。メリット&デメリット、設置料金や業者選びのポイントまで徹底解説

エコキュートといえば、「電気代が安くなる」「地球環境にも優しいエコ製品」といったフレーズとセットで語られます。省エネ志向の方に人気の高い給湯器で、中でも高すぎるガス代問題を解消したい方にとっては頼もしい製品です。

メリットの多いエコキュートですが、導入に際していくつかのデメリットもあります。プランの選択を間違えるとかえって費用が高くなることもあり、これではオール電化のうま味もなくなることに。今回はエコキュートについて、メリット・デメリットから設置料金、業者選びのポイントまで気になる情報をお届けします。設置を検討中の方はぜひ参考にしてください。

エコキュートって何?その基本的な構造

エコキュートという名前は聞いたことがあっても、その基本構造や仕組みについてくわしくご存知ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。まずは、エコキュートのどんな機能がお湯をつくっているのか、構造や仕組みについてご説明します。

エコキュートの正式名称は【自然冷媒ヒートポンプ給湯機】

エコキュートは、ヒートポンプ技術で取り入れた大気熱を利用してお湯を沸かす給湯器です。自然冷媒という物質を用いることから、「自然冷媒ヒートポンプ給湯器」とも呼ばれます。その名称が示すとおり、自然エネルギーをフル活用するシステムがお湯をためる働きを支えています。CO2(二酸化炭素)などの排出を抑え、温暖化の防止にも貢献。家計に優しく地球にも優しい省エネ製品です。

自然冷媒とは?

自然冷媒とは自然界に存在する物質のなかでも、冷媒として使用できるもののことです。冷媒とはエアコンにも用いられる技術で、空気の熱をくみ上げるヒートポンプ技術では重要な働きをします。エコキュートはアンモニアやプロパン、二酸化炭素、水といった自然冷媒の働きを応用し、少ない電力消費で大きな給湯性能を生み出します。

これらは人工的につくり出した物質ではないため、有毒性もなく無害です。そのうえオゾン層への負担も極めて少なくなると考えられています。加熱能力にもすぐれるため、エコキュートのような高効率給湯システムには適した物質といえます。

エコキュートはヒートポンプユニット(室外機)と貯湯ユニットの2台で構成されている

エコキュートを構成するのは、「ヒートポンプユニット」(室外機)と「貯湯ユニット」の2台です。ヒートポンプユニットの役割は、空気熱を集めること。その熱を利用して沸かしたお湯を貯めるのが、貯湯ユニットと呼ばれるタンクです。エコキュートでも電気を使いますが、ヒートポンプ方式の活用で、使用量はごくわずかで済みます。ヒートポンプ方式とは空気熱の利用で高効率にお湯を沸かすシステムです。

まず熱交換器でくみ上げた空気をコンプレッサーで圧縮して高温・高圧の状態にします。加熱した空気は「水加熱用熱交換器」(水熱交換器)に運ばれ、水をお湯に変えます。この高効率給湯システムの活用により、家庭エネルギー消費量の3割に上る給湯の電気使用量を、3分の1にまで軽減できるとされています。

エコキュートは4種類。家族の生活スタイルや予算に合わせた選択を

電気代の節約にもなって地球環境にも優しいエコキュート。この設備にもいろいろな種類があり、家族の生活スタイルや地域事情、設置場所、予算などを考慮しながら最良のタイプを選ぶ必要があります。4種類に分けられるエコキュートのそれぞれの特徴を見ていきましょう。

給湯専用タイプ

4種類の中でももっともシンプルなタイプです。蛇口から給湯するだけのため、特に難しい操作もありません。設置も簡単で、配管工事や壁に穴を開ける工事なども不要。設置費用も比較的安価です。

オートタイプ(セミオート・エコオート)

こちらはお湯はりをオートでできるタイプです。「たし湯」や「高温たし湯」はリモコン操作が必要となります。追い炊き機能や保温機能がない分、費用も安価に済みます。「お湯はりさえ自動タイプなら良い」という方におすすめです。

フルオートタイプ

家族の人数が多い家庭には嬉しい「フルオートタイプ」。追い炊き機能で、最後に入浴する人もしっかり浸かって温まれる
家族の人数が多い家庭には嬉しい「フルオートタイプ」。追い炊き機能で、最後に入浴する人もしっかり浸かって温まれる

すべての機能が「ふろ自動ボタン」ひとつで完了できるタイプです。お湯はりはもちろん、自動保温や自動たし湯もオートで完了。オートタイプにはない追い炊きもできます。ただし、高機能な反面、費用は高めです。

多機能タイプ

「お湯はり」「自動保温」「自動たし湯」などの機能に加え、「床暖房」や「浴室暖房乾燥」などの機能も搭載されたタイプ。まさにオール電化にふさわしい性質といえます。フルオートと同じく、お湯はり・保温・たし湯はすべて自動です。

エコキュートを設置するメリット

エコキュートには費用面や環境面などにさまざまなメリットがあります。こちらでは、エコキュートの代表的なメリット3つをご紹介します。

光熱費の節約になることが多い

エコキュートの最大の特徴ともいえる省エネ性能。これによって得られる対価はランニングコストのカットです。エコキュートはガス給湯器と比べ、少ない電気使用量でお湯を沸かせることから、電気代の節約につながります。そのうえ、エコキュートは電気代が昼間より安くなる夜間電力を用いるため、光熱費の出費を抑えたい方に向いた設備です。

日ごろからガスをよく使うせいで光熱費の上昇に悩んでいる場合、エコキュートやIHクッキングヒーターをそろえてオール電化にすることで、光熱費の問題を解決できることがあります。電気代シミュレーションサイトなどを活用してコストメリットがありそうな場合、ガス給湯器からオール電化への交換も検討してみてはいかがでしょうか。

【注意】電気代は最適なプランを選択しなければ逆効果に

電気代を節約しやすいはずのエコキュートでも、意外と「電気代が高い」と思うことも。この原因の多くは、「最適の料金プランを選んでいない」ことにあります。

最適な料金プランとは何か。それはご家庭のライフスタイルに見合うプランです。電気代が安くなる深夜帯でもいくつかの料金プランがあります。どの時間帯に電気を使用するかはご家庭によって異なるため、それぞれのライフスタイルに沿う料金プランを比較しながら選ぶことが大切です。

省エネ効果で環境に優しい

エコキュートのエネルギー源は大気熱や冷媒といった自然物です。ヒートポンプ技術でこれらを最大限活用し、わずかな電力でお湯を沸かします。このシステムは二酸化炭素の排出を抑制するため、地球規模の課題である温暖化対策にも対応。同時にエネルギー自給率の向上といった国内問題の解決にも期待が向けられています。省エネと再生可能エネルギーを兼ねたすぐれた給湯器です。

タンクの貯水で、非常時に備えられる

エコキュートのあるご家庭は、常に貯水タンクにお湯がある状態です。いきなり断水などが起こっても、お湯の備蓄が整っています。いざ災害が発生して断水状態になっても、エコキュートのタンクに標準装備された非常用水栓からお湯を取り出せる準備があるのがメリットです。このお湯は飲用以外の生活用水として利用できます。お風呂を沸かすといった毎日の作業が、自然と防災対策として機能するといえるでしょう。

エコキュートを設置するデメリット

エコキュートにはデメリットもあります。設置の際はメリットとデメリットを比較して決めることが大切です。こちらでは、エコキュートの設置に伴うデメリットについてご紹介します。

設置に高額な費用がかかる

エコキュートの設置で感じやすいのが、初期費用の高さです。ランニングコストを見れば確かにガス給湯器より低くなります。しかし、設置費用で高いのは圧倒的にエコキュートのほうです。経済的なメリットを得るには年間使用で回収していくしかありません。使用量が少なかったり、昼間に多く電気を使う生活だったりすると、なかなか回収できない可能性も出てきます。

「普段からお湯を沸かすことが多い」「昼間に電気を使う機会が少ない」などの条件にあてはまるご家庭ほど、コストメリットは高くなります。ご家庭の生活スタイル次第ではメリットが小さくなる点に注意が必要です。

お湯が出るまでに若干時間がかかる

エコキュートはお湯を沸かすのに時間がかかります。貯湯タンクに貯まっている間はお湯の使用に不自由しませんが、一度切らしてしまうとお湯が沸くまでしばらく待つことになります。お湯の量を管理しつつ日々使用することが大切です。

ちなみに、エコキュートには自動でお湯の量を管理する機能付きのタイプもあります。たとえば「自動沸き増し機能」などはタンク内のお湯が少なくなると自動で沸き増しする機能です。このような便利な機能を活用することで、ぬるいお湯に悩まされることもなくなるでしょう。

お湯の残量を把握しておく必要がある

エコキュートで注意したいのが「湯切れ」です。深夜に沸かしたお湯を使い切ってしまうと貯湯タンクの中はカラになります。お湯の残量を把握していないと湯切れに気づかないなんてことも。一度使い切ると次に沸かすまでお風呂は使用できません。

毎日のお湯の使用量が一定で、残量管理しながら使う間は問題ないでしょう。気を付けたいのは、通常より使用量が増えるケースです。たとえば家族が帰省していつもよりお風呂に入る人数が増えた場合、お湯を沸かす量も多めとなります。湯切れを起こさないためには、その日に使う温水の適量設定を前日までにしておくことが必要です。

定期的にタンク内の掃除が必要

エコキュートは高度で複雑な機能を備える給湯器です。機能を維持し常時使用できるようにするには、定期的なメンテナンスが欠かせません。洗浄の際はまずタンク内の水をすべて出します。内部の汚れを落とし、各種設備の稼働状況を確認。

具体的には、漏電遮断器や逃し弁のチェックなどを行います。加えて排水配管が正常に稼働するか、水漏れは起こしていないかも確認しましょう。これらの全体メンテナンスは最低半年に1回は必要です。ただし、バスルームのアダプターなどはこまめに手入れを行ってください。

「入浴剤」の種類によっては使用できないものもある

入浴剤の種類によっては、風呂釜などを痛める原因になってしまうものも。購入の際は、使用上の注意をよく読んでから
入浴剤の種類によっては、風呂釜などを痛める原因になってしまうものも。購入の際は、使用上の注意をよく読んでから

エコキュートには入浴剤の制限があります。入浴剤の使用によってパイプ配管の汚れや腐食、サビ、ポンプの目詰まりなどの原因になることも。種類によってはエコキュートの機能を低下させるものもあり、使用できなる種類・できない種類の見分けを付けておくことが大切です。

一般的に、粉状タイプや白濁タイプの入浴剤は機能低下のおそれがあり、使用を控えるのが良いとされます。使用できる種類はメーカーによって異なるため、説明書をよく読んだうえで入浴剤を選びましょう。

エコキュートを使っていて、よくある故障と対策

エコキュートも消耗品のため、いずれ寿命がやってきます。使用期限を超えなくても、メンテナンス管理が不十分だと故障の原因となるため注意しましょう。ここでは、よくあるエコキュートの故障事例とその対策についてご説明します。

お湯が出ない・足せない

エコキュートを使っていて、急にお湯が出なくなった、足せなくなったといって困る事態が生じるかもしれません。この場合、故障原因として考えられるのは温度調整基盤の劣化があります。この部分がまともに機能しないとお湯を温めることが難しくなります。

一旦エコキュート本体をリセットしてみましょう。これで改善されない場合、温度調整基盤の交換が必要かもしれません。あるいは温度検知器の部品が故障している可能性も。いずれにしても専門業者を呼んで修理・部品交換してもらうことになります。

「湯切れ」していないか確認を

お湯が出ない・足せないという状況に出くわしても、まだ故障とは限りません。単純にお湯を使い切って湯切れを起こした可能性があります。そのためまずは湯切れしていないか確認しましょう。単純な湯切れが原因であれば、お湯の沸き増しで対処できるはずです。

頻繁に湯切れを起こしたり、湯はりが必要だったりする場合は、そもそもの貯湯タンクの容量不足が原因の可能性があります。使用人数を考えた場合、460リットル必要なところを370リットルのタンクを選ぶと、当然お湯の量が足りなくなります。家族の人数やライフスタイルに合ったタイプの容量の確認と見直しが必要です。

水が出てこない

蛇口をひねっても水が出ない。そんなときも故障を疑いたくなりますが、エコキュートの機能に問題があるとはあまり考えられません。水が出ない理由の多くは蛇口部品の劣化、特に内部のパッキン劣化が考えられます。ホームセンターなどで新しいパッキンを購入して取り換えるか、水道修理業者に交換を依頼しましょう。

あるいは止水栓や元栓が閉まっているケースも考えられます。他の水道設備の蛇口を回しても水が出ない場合、おそらく元栓が閉まっています。こうした勘違いは意外と多いため、まずは水がきちんと出る状態かどうか確認しましょう。

断水か凍結の可能性も

断水状態だと当然水は出ません。工事や点検などの関係で断水している場合は、必ず事前のお知らせがあるはずです。わからないときは、水道局や近隣住民に確認すると断水かどうかもはっきりします。

また、気温が極度に下がった真冬や大雪などの日は、凍結の疑いもあります。この場合は解凍するまで待つしかありません。待ちきれない場合は、業者を呼んで解凍してもらうことをおすすめします。

シャワーの温度が安定しない

シャワーのお湯がいきなり熱くなったり、かと思えばぬるくなったり…設定しても改善されない時は、水道修理業者に相談を
シャワーのお湯がいきなり熱くなったり、かと思えばぬるくなったり…設定を変えても改善されない時は、水道修理業者に相談を

シャワーの温度が安定しないときは、給湯器の設定に問題がないか確認しましょう。キッチン給湯の設定に問題がなくても、シャワーの温度設定が間違っていることもあります。温度を上げて改善されないか確認してください。

シャワーだけでなく、浴槽もキッチンもどの蛇口をひねっても温度が安定しない場合、エコキュート本体に問題があるかもしれません。オール電化設備にもくわしい水道修理業者に見てもらうと、原因の特定もスムーズです。

サーモスタット水栓に問題が?

シャワーのお湯が安定しない原因は、サーモスタット式水栓に隠れているかもしれません。サーモスタット式水栓とは、水栓内部のサーモスタットカートリッジの働きで湯水のバランスを調整し、常に適温のお湯を出水する仕組みの混合水栓です。

この機能に不具合が生じると、シャワーの温度調節がうまく働きません。サーモスタット混合水栓は複雑な構造をした水栓です。水道修理業者に状態を確認してもらい、必要に応じて水栓を交換しましょう。

給湯機器から水やお湯が漏れている

貯湯タンクやヒートポンプユニットが水漏れしているように見えることがあっても、多くの場合故障ではありません。まず貯湯タンクに見られる現象ですが、これはタンク内のお湯が満水となり、膨張して排水されているのが水漏れのように見えるだけのケースがあります。

また、ヒートポンプユニットの空気熱交換器が低温になると外気との温度差が原因で結露が発生します。発生した結露水はヒートポンプユニットから排水されます。これはただの結露水のため、水漏れではありません。

結露ではない?確認して業者に依頼を

ヒートポンプユニットの結露などはよくある現象で、水漏れとの区別がつきにくいかもしれません。ただ注意したいのは、本体に問題があって水漏れする可能性もある、という点です。問題があるにもかかわらず結露だと思って放置すると状態は悪化します。

念のため水道代や電気代が不自然な上がり方をしていないか確認してください。そんなときは給水管トラブルが原因で水漏れを起こしている可能性があります。水道修理専門業者に対処してもらい問題を解決しましょう。

リモコンやパネルにエラーが表示されている

給湯器には「エラーコード」が設定されています。これはエラー内容を項目別に一覧表示するシステムで、問題がある場合リモコンやパネルに表示されます。エラーコードを確認することでエコキュートのどこに問題があるのか特定できるかもしれません。

まずは説明書・HPを確認。解決しなければ修理の依頼を

リモコンやパネルにエラーコードが表示された場合、まずは説明書やメーカーホームページで確認しましょう。コードはメーカーが独自に設定するもののため、各サイトで確認しなければなりません。

このコードはノズルやファンのトラブルを意味する、このコードは掃除すれば解決できる、など原因と対処法もわかります。メーカーサイトの指示にしたがっても問題解決しない場合は、専門業者を呼んで修理してもらいましょう。

エコキュート交換工事、業者選びについて

こちらでは、新しいエコキュートに交換するときの工事内容や業者選びのポイント、費用の目安についてご説明します。故障や寿命による交換を検討中の方は参考にしてください。

エコキュート交換の工事内容

エコキュート交換工事でやることは、「既存エコキュートの撤去」と「新エコキュートの設置」です。大きな工事としてはこのふたつです。状況によっては、古い配管の撤去・廃棄処分、新しい配管の設置、給湯専用機器から追い炊き機能付き機器へ変更する場合は追加工事が行われます。

既存エコキュートの撤去

まずは既存エコキュートを撤去します。取り外す前に内部の水をすべて抜く「水抜き」が行われます。水が入った状態では相当な重量があり、この作業抜きに動かせません。ちなみにエコキュートは軽量化が進んでいて、古いタイプの製品ほど重量があります。

エコキュート本体の水抜きを行う間に、浴室配管の取り外し、電気配線や配管を本体から取り外す作業を行います。水を抜き取り、すべての配管を取り外した後、本体を運び出します。

新しいエコキュートの設置

古いエコキュートを撤去したら、新しく交換するエコキュートを搬入します。まずは土台に固定するための設置作業を開始します。設置は「貯湯タンク」→「ヒートポンプユニット」の順です。水平になるようしっかりと固定しながら、各種配管を接続。電気配線工事も行います。すべての設置・接続が終わった後、エコキュートの試運転を行い、正常に稼働することを確認して設置工事は完了です。

既設配管をそのまま使用する場合、新しい配管工事は必要ありません。ただし、古すぎて長期使用が困難な場合、配管の新設工事が必要です。また、給湯専用機器からフルオート機器へ交換する場合、追い炊き機能の新規工事が行われます。

エコキュート交換の費用の目安と業者選びのポイント

エコキュートの取替工事をお願いする場合、業者はどのように選べばいいでしょうか? まず見ておきたいのは費用です。適正相場と比べて高すぎるところは避けますが、安すぎる業者を選ぶのも危険な場合があります。まずは、エコキュート取替工事はどのくらいの予算が妥当か、相場を知っておきましょう。

エコキュート交換の予算は多く見積もっても50万円くらい

エコキュートの交換費用は、取替工事や本体購入費用などすべて合わせた合計は50万円くらいと見ておきましょう。もちろん、現場状況や機種によってはこれより安くなるケースもあります。いずれにしても、費用の内訳を事前のお見積もりでしっかり確認することが重要です。

広告やサイト情報のみで工事費用を断定するのは避けましょう。標準工事費が安くても、新規配管工事費や追加機能の工事費を考慮していない可能性があります。トータルコストは最終的に見積もりでしか確認できません。見積もり料や出張料など、業者ごとに発生の有無が異なる料金についても、事前確認をおすすめします。

また、既存のエコキュートを廃棄処分してもらう場合は別途費用が発生します。廃棄処分にかかる費用については業者に直接確認し、相場に照らして妥当かどうか検討したうえで依頼しましょう。

業者には「相見積もりしている」と伝えること

いろいろな業者を比べて、専門性や実績、技術力などがそん色ない場合もあります。その中で選ぶとしたら、決め手となるのは費用の納得感です。これを見分ける方法として最良なのが、相見積もりです。業者に「相見積もりしている」とはっきり伝えてみましょう。そうすることで、値引きが可能になることもあります。

もちろん、これは値引き交渉を推奨するものではありません。不当な値引きの強要は手抜き工事を引き起こす可能性もあります。適正価格でしっかりと工事をしてもらえるよう考慮しながら、業者とやり取りしましょう。

公開日 2020年8月6日
更新日 2023年3月22日

販売中のおすすめリノベ物件