マンションの間取り変更で暮らしやすい生活空間に。リノベーション費用とプランの立て方

マンションの間取り変更で暮らしやすい生活空間に。リノベーション費用とプランの立て方

マンションを購入したものの、間取りに不満があるというケースは珍しいことではありません。内見では魅力的な物件に感じたのに、いざ生活をしてみると「家事をしにくい」「生活しにくい」など、さまざまな問題を感じることもあるでしょう。

マンションの間取りに不満を抱いているなら、「リノベーションで間取りを変更する」という選択肢があります。この記事では、マンションのリノベーション費用やプランの立て方など、幅広く紹介します。

間取り変更のリノベーションでできることは?

マンションの間取りを変更するにあたり、実際に大幅なリノベーションで何ができるのかは気になるもの。まずは、間取り変更において「リノベーションでできること」を解説します。

スケルトンにすることでマンションの中は新築同様に

内装をまるごと取り除き、躯体をむき出し状態にすることを「スケルトン」という
内装をまるごと取り除き、躯体をむき出し状態にすることを「スケルトン」という

マンションの間取り変更に関するリノベーションは、一度スケルトン状態にすることでできます。「スケルトンリノベーション」とは、居住部分の壁や天井などを撤去し、建物の骨組みだけを残した状態から新しく住まいをリノベーションすることです。

目に見える部分だけではなく、目に見えない部分も一新できます。間取りに限らず、内装や配線、配管などの交換も可能。新たに居住部分を構成していくので、マンションの中はほとんど新築同様にできます。DKからLDKに変更、3LDKから1LDKにして広いリビングにしたいなどの希望があれば、スケルトンリノベーションがおすすめです。

思い切ったデザイン変更で理想を実現できる

マンションのリノベーションでは、デザインの変更も自由自在です。マンションの構造に問題がなければ、理想とするデザインを取り入れられます。思い切って個性的なデザインを取り入れれば、あなた好みの住まいへと一新できるはず。

マンションの部屋全体を個性的にリノベーションするのではなく、一部のみを斬新なデザインに変更するという選択肢もあります。リビング空間に小上がりを設けたり、パーテーションでワンルームをゆるく区切ったりと、望む暮らしをリノベーションで実現できます。

中古マンションを自分好みにリノベーション

新築マンションは全て新品で魅力的に感じることでしょう。しかし、当然ながら価格は高くなります。最近では安価な中古マンションを、フルリノベーションを前提にして購入する人も増えています。

もともと設備が整った新築マンションよりも、リノベーション可能の中古物件を購入して、一から作り直せば、自分が思い描いた住まいを実現できます。間取りはもちろん、キッチンやトイレ、風呂など、水回りの設備も自分好みのものを設置できることも魅力。

こだわりすぎると費用がかさみ、新築マンションと同等のお金がかかる場合もありますが、多くは中古物件+リノベのほうが安く済みます。マンション購入を検討するとき、既存の物件でなかなか気に入った物件が無い場合は、選択肢としてリノベーションを検討してみるといいでしょう。

近年は部屋数を増やすよりもLDKを広くするリノベが人気

マンションの部屋に求める希望は人によって大きく異なるものです。しかし近年は、「LDKを広くする」というリノベーションが人気。5LDKや6LDKのように部屋数が多いと、各部屋が狭苦しかったり、リビングや廊下が窮屈だったりします。

部屋数を増やすのではなく「LDK」を広くすることで、解放感や贅沢感が味わえる空間になります。とくに、リビングは過ごす時間が長く、広さを確保することで快適に過ごせるはず。家族で暮らす場合は、キッチンの場所を「リビングを見通せる位置」にすると、食事の準備や片付けのときにも、家族と顔を合わせられておすすめ。

マンションの間取り変更をするときの注意点

マンションの間取りを変更するとき、いくつか注意点があります。リノベーションを検討しているのであれば、具体的にどのような注意点があるのか確認しておいてください。

マンション構造によって間取り変更の自由度が異なる

マンションにおける間取り変更のリノベーションは、構造に左右されやすいものです。間取りにかかわるマンションの構造は、大きく「ラーメン構造」と「壁式構造」に分けられます。それぞれの間取り変更の自由度は次の通りです。

自由度が高い:ラーメン構造

マンションのリノベーションで間取り変更の自由度が高いのは「ラーメン構造」です。ラーメン構造とは、柱で建物を支えている構造のことです。間取りを上(天井側)から見てみると、空間の四隅に柱があります。実際に間取り図を見ると、空間の四隅には柱によるでっぱりが生じています。柱で建物を支えているラーメン構造は、壁を撤去できるので、間取りを自由に変更しやすいです。

自由度が低い:壁式構造

マンションリノベーションで、間取り変更の自由度が低いのが「壁式構造」です。壁式構造とは、壁で建物を支えている構造のことです。ラーメン構造のように空間の四隅には、建物を支えるための柱が見当たりません。

壁で建物を支えているということは、その壁を取り壊してしまうと、建物の耐久性などに問題が生じてしまうということ。壁式構造のマンションは、撤去できない壁があることから、間取りの変更に制限があります。

壁式構造かどうかを見分けるには、壁を叩いたときに、コンクリートのような固い音が響く場合は、その壁は撤去できない可能性が高くなります。間取り図だけでは壁式構造であるかを見極めづらいので、実際に壁を叩いて確認しましょう。もちろん、リノベーション業者が現地調査で判定してくれます。

水回りの配置変更は配管の問題で制約されるケースも

キッチンやトイレ、お風呂などの水回りの配置変更については、配管の問題によって自由度が大きく変わります。床下の構造が、直床構造(床を支える「コンクリートスラブ」のすぐ上に床材を貼る構造)であれば、水回りの配置変更は難しくなります。

床下とスラブの間のスペースが狭いので、排水管の勾配を確保しにくいからです。水回りを移動するためには、スラブと床の間にある程度スペースが必要です。また、水回りの配置変更を伴うと、リノベーション費用はその分高くなります。

リノベーションできるのは専有部分のみ

バルコニーは共有部分にあたるのでリノベーションできないのが一般的
バルコニーは共有部分にあたるのでリノベーションできないのが一般的

マンションのリノベーションを実施するにあたり、覚えておかなければならないことがあります。それが「リノベーションできる範囲」です。マンションでリノベーションできる部分は「専有部分のみ」。

専有部分にあたるのは、居室や玄関の内側(室内側)などで、これらの部分はリノベーション可能です。しかし、共有部分にあたるバルコニーや構造部分(壁や柱など)、玄関のドアはリノベーションできません。ただし、玄関ドアに関しては、室内側の部分に限り、色を変えるリノベーションは可能です。

管理規約に従って申請・承認をもらう必要がある

マンションのリノベーションは、その部屋を購入し自分の所有物となっているとしても、管理組合から承認をもらわなければなりません。管理規約にリノベーションについて記載があるので、その内容に従って申請し、承認してもらう必要があります。

管理規約はマンションによってさまざま。「ほかの床材への変更」「水回りの移動」などは、マンションによっては禁止されていることがあります。禁止項目を理解しないままリノベーションしてしまうと、意図せず規約違反をしてしまう可能性があります。

マンションの間取り変更のリノベーション費用

マンションの間取り変更のリノベーションを検討している方にとって、「費用」はとても気になるポイントです。ここからは、マンションの間取り変更のリノベーション費用を解説します。

フルリノベーションで1㎡単価が10〜15万円程度

フルリノベーションを行う場合、費用目安は「1㎡あたり10万~15万円ほど」です。フルリノベーションとは、一度スケルトン状態にするリノベーションのことです。もし、60㎡の広さをフルリノベーションする場合、600万~900万円ほどの費用がかかります。とはいえ、選ぶ素材や、建具の量などによってはさらに金額が高くなる場合があるので注意してください。

広いほど1㎡の単価は安くなる

マンションのリノベーションは、施工範囲が広いほど1㎡あたりの単価が安くなります。マンションのリノベーションを実施するにあたり、施工範囲が狭いとトイレや洗面室などの設備交換費用の割合が大きくなるからです。つまり、50㎡の広さと80㎡の広さとでは、後者のほうが1㎡あたりの単価は安いです。

素材や設備により差が出やすい

マンションのリノベーションにはある程度の費用相場があります。しかし、実際の金額は選ぶ素材や設備のグレードで大きく異なります。内装に使用する素材を高級なものにすれば、その分費用は高くなってしまうもの。

洗面台など設備を選ぶ際にも、ハイグレードなものを選ぶとリノベーションにかかる費用は高額になります。また、一つひとつ手で貼っていかなければならないタイルを使用すると、工期が長くなり、結果として人件費が上がってしまいます。

間取り変更のプランの立て方

間取り変更のプランを立てる際には、いくつかの「ポイント」を把握しておくと失敗を防げます。リノベーションを検討しているものの、どのような間取りに変更すべきか迷っている方は、ここからの「プランの立て方」を確認してください。

1:ライフスタイルをイメージする

マンションのリノベーションで間取りを変更したいと考えているなら、プランを立てる前に「リノベーション後のライフスタイル」を重視してください。実際のライフスタイルをイメージすることは、家族一人ひとりの動きが見えるようになり、最終的に「どう暮らしたいのか」を明確化できます。

リノベーション後、自分や家族がどのように暮らしたいのかが決まれば、どんな間取りが適しているのかが見えてくるはず。「子供がリビングで勉強している」という場合は、リビングの一角にワークスペースを設けるという選択肢があります。キッチンに立ちながら、子供たちの様子を確認したり、家族とコミュニケーションをとったりしたいなら、空間の中心にキッチンを設けるというリノベーション方法があります。

2:家族との過ごし方、距離感を考える

小さい子どもがいる家庭はキッチンを対面式にすれば、料理中もコミュニケーションがとりやすい
小さい子どもがいる家庭はキッチンを対面式にすれば、料理中もコミュニケーションがとりやすい

マンションリノベーションで間取りを変更する際には、「家族との距離感」をプランの目安にすると決めやすいでしょう。「どのように家族と接したいか」は、家庭に合った間取りを考えるときのヒントになります。

玄関からの動線上にキッチンがあれば、食事の支度をしながら子供の帰宅を確認できます。キッチンの近くに勉強スペースがあれば、食事の支度をしながら宿題や勉強を見てあげられます。もし大きい子どもがいるなら、玄関から続く廊下に各個室があれば、プライベートが守られるなど、接し方次第でベストな間取りが変わってきます。

3:間取り図を簡単に紙に書く

間取りを変更したいときには、簡単でいいので紙に書き出してみてください。頭の中で考えているだけよりも、紙に書き出してみたほうがいろいろなパターンがあることに気付けますし、家族に合ったレイアウトが分かりやすくなります。間取り図を描くときには、図面のように詳細である必要はありません。あくまでも「ここに部屋があったら」という感覚で、シンプルに書き出してみてください。

4:動線を書き加える

上で触れた「間取り図」に、家族の動線を書き加えてみると、より明確に「適切な間取り」が分かります。「家族が集中する場所」を発見したり、「不必要に長い廊下スペースが生じてしまう」ということに気づいたりするなど、動線を書き込むだけで、いろいろな発見があるのです。不要な部分、確保すべき部分が分かるので、間取りに悩んだらとにかく紙に書き出してみてください。

間取り変更のリノベーション事例

間取りを変更したいけれど、具体的にどうリノベーションしたらいいのか分からないという方は少なくありません。ここからは、リノベーション事例を紹介します。

水回りの間取りを広くおしゃれに一新

青いタイルにグレージュのカウンターキッチンが落ち着いた印象をあたえる
青いタイルにグレージュのアイランドキッチンが高級感を醸し出す

こちらの物件は、水回りを大きく一新。狭かった浴室をトイレに変えて、和室だった場所を浴室、洗面室、ウォークインクローゼットに変えています。LDKも23帖ととても広くし、それによりリビングを見渡せるアイランドキッチンに。広かった個室を2つに割って、一方を書斎にしているのもポイント。フローリングや窓枠にくすんだ無垢材を使用し、ヴィンテージ感を出したおしゃれなリノベーションです。

人も猫も回遊性にこだわった間取り

生活の中心であるリビングの壁にキャットウォークを設置し、猫にも住みよいリビングに
生活の中心であるリビングの壁にキャットウォークを設置し、猫にも住みよいリビングに

もともと2DKだった間取りを、ひと部屋をつぶして1LDK+パントリーに変更。回遊性にこだわった間取りで、トイレは玄関からも寝室からもアクセス可能。寝室にある収納はウォークスルーになっており、そこからトイレにつながっています。

愛猫の回遊性にもこだわり、壁につくられたキャットウォークやキャットドームで遊べるほか、ドアの隣には猫用の抜け穴が設置されていたりと、これぞリノベーションならではといったつくりに。

リビングをバルコニー側に移動させて光を取り込めるつくりに

バルコニーに面した明るいリビングダイニングキッチン
バルコニーに面した明るいリビングダイニングキッチン

3LDKから1LDK+書斎に変える大胆な間取り変更。もともと部屋の中央にあったリビングを、ふたつの個室を取り壊してバルコニーに寄せています。バルコニー側にリビングを設置することで、昼間過ごすことの多いリビングが明るくなります。間取り図にあるDENとは書斎のことで、書斎にオープンクローゼットを設置することで、ウォークインクローゼットとしての役割も担っています。

細長かったリビングをワイドリビングに

洋室1部屋とリビングをつなげてワイドリビングに。奥は和室から洋室へリノベーションした寝室
洋室1部屋とリビングをつなげてワイドリビングに。奥は和室から洋室へリノベーションした寝室

部屋数が多いために細長いつくりだったリビングも、隣接する部屋との壁をなくしてつなげてしまえば窮屈さを感じないワイドリビングに。奥の寝室は、もともとは和室だった雰囲気を生かし、L字コーナーの格子扉に。扉を開けておけばさらに開放感を感じられます。他の部屋は間取りを変えずに、とことんリビングにこだわったリノベーションです。

全体に及ぶ大規模リノベーション

特にこだわったのはキッチン周り。白で統一された清潔感ある空間が印象的
特にこだわったのはキッチン周り。白で統一された清潔感ある空間が印象的

「料理がしたくなる」をコンセプトにしたアイランドキッチンを中心に、リビングとダイニングは壁はないものの空間で仕切られるデザインに。もともとバスルームだった場所をキッチンにし、ベッドルームだった場所をバス、トイレに変える、大規模なリノベーション。3LDKから1LDK+書斎に変え、無駄なスペースは一切なく全体的に広々とさせることで、海外の部屋のように。

個室をなくしてリビングメインの住まいにリノベーション

無垢材フローリングにブルーの壁、家具が映える、こだわりのリビング
無垢材フローリングにブルーの壁、家具が映えるこだわりのリビング

3LDKを1LDKにリノベーション。ふた部屋をなくしてリビングにつくり変えているのも驚きですが、残ったひと部屋も4.8帖と寝室として使うのに最低限の広さに。ほとんどの時間をリビングで過ごすからこそ、リビングに強いこだわりを持つ方は多いです。家具や設備にもこだわれば、友人をも招くのも楽しみになります。

公開日 2020年11月12日
更新日 2023年3月22日

販売中のおすすめリノベ物件