「オープンキッチン」のレイアウトや特徴、メリット・デメリットを解説

「オープンキッチン」のレイアウトや特徴、メリット・デメリットを解説

素敵でおしゃれなキッチンと聞いて、オープンキッチンを思い浮かべる人は多いと思います。一口にオープンキッチンといっても、アイランドキッチンやペニンシュラキッチンなど、様々なレイアウトがあります。

この記事では、オープンキッチンのレイアウトの種類、メリット・デメリットについて解説していきます。デメリットを解消する方法も合わせて紹介しますので、オープンキッチンの設置を考えている人は参考にしてみてください。

「オープンキッチン」とはどんなキッチン?

オープンキッチンとは、リビング・ダイニングとの間に仕切りのない開放的なキッチンを指す
オープンキッチンとは、リビング・ダイニングとの間に仕切りのない開放的なキッチンを指す

オープンキッチンとは、リビングやダイニングとの間に仕切りがないタイプのキッチンを指します。リビングやダイニングと対面するように設置されているのも特徴です。オープンキッチンには主に、アイランド型キッチン、ペニンシュラ型キッチン、I型キッチン、II型キッチンの4通りがあります。

代表される主なオープンキッチンのレイアウト

では、オープンキッチンの4種類のレイアウトについて、それぞれ形状や機能面での特徴を解説します。

アイランド型キッチン

アイランド型キッチンは、どの面も壁に接しておらず、海に浮かぶ島のように独立しています。どこからでもキッチンに立ち入れる点や、大人数での調理がしやすい点が魅力です。

ペニンシュラ型キッチン

ペニンシュラ型キッチンとは、左右どちらかが壁に接しているタイプのキッチンです。ペニンシュラは、半島という意味。ペニンシュラ型キッチンは壁に接している部分がある分、アイランド型に比べて狭い間取りの住宅でも設置しやすいのが特徴です。

I型キッチン

I型キッチンは、コンロ・シンク・調理台が一直線上にあるタイプのキッチンです。キッチンには、すでに紹介したアイランド型キッチンやペニンシュラ型キッチンの他、壁付けキッチンやクローズドキッチンなどもありますが、コンロ・シンク・料理台が一直線になっていれば、すべてI型キッチンです。I型キッチンは汎用性が高く、比較的リーズナブルなので、多くの住宅で採用されている人気のタイプです。

Ⅱ型キッチン

II型キッチンは、シンクとコンロが別々になったタイプのキッチン。コンロで調理をし、振り返るとシンクがあるという形です。通常はシンクがダイニングやリビングに対面するよう設置され、コンロは壁付けにされています。洗い物はリビングやダイニングに向かいながらできる一方、コンロは壁に接しているため、油飛びなどの心配をしなくて良い点が魅力です。

【オープンキッチン】と【壁付けキッチン】の違いとは?

オープンキッチンをより正確に理解するために、壁付けキッチンとの違いをご説明します。まずオープンキッチンとは、調理者がリビングやダイニングに向き合って作業できる、対面式キッチンのことを指します。

それに対して壁付けキッチンとは、前面が壁に接しているタイプ、つまり、調理者がリビングやダイニングに背を向けて作業するタイプのキッチンを指します。たとえリビングやダイニングとキッチンの間に仕切りがなくても、調理者が壁に向かって作業するよう設置されているキッチンは、壁付けキッチンと呼ばれます。

【セミオープンキッチン】と【クローズドキッチン】とは?

続いて、セミオープンキッチンとクローズドキッチンの違いを解説していきます。

セミオープンキッチン

セミオープンキッチンとは、キッチンがリビングやダイニングと対面するよう設置されていて、なおかつ吊戸棚やコンロ前の壁で部分的に仕切られているキッチンを指します。キッチン前面にキッチンよりも少し高い壁が付いている場合もあります。

セミオープンキッチンは、コンロからの油はねがダイニングやリビングまで飛び散ることを最小限にできる点や、調理中の手元がリビングやダイニングから見えにくい点が魅力です。

クローズドキッチン

クローズドキッチンとは、キッチンエリアが他の部屋とは完全に分けられていて、一つの部屋になっているものを指します。クローズドキッチンからリビングやダイニングの様子を確認することはできません。そのため、独立した空間で調理に集中できる点や、リビングやダイニングにいるお客さんからキッチンの様子が一切見えない点が特徴です。

オープンキッチンの【メリット】

オープンキッチンにはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは4つ紹介します。

キッチン前面部の壁がないことで、空間が開放的に見える

オープンキッチンは、リビングやダイニングとの間に仕切りがないので、その分部屋が広々と開放的に見えます。特に面積の狭い家なら、クローズドキッチンにするよりもオープンキッチンにした方が、空間を広く感じられるのでおすすめです。

料理中でも家族とのコミュニケーションが取りやすい

オープンキッチンなら、キッチンで作業をしながらも家族と会話ができます。まだ食事をしている家族がいるけれど食器を洗わなければならない場合や、食事中に食器や調味料を取りに行かなければならない場合でも、会話を途切らせることもありません。

リビングダイニングを見渡せることで小さい子どもがいても安心

オープンキッチンならリビングやダイニングの様子がよく見えるため、料理や洗い物をしながらでも子どもの様子を確認できます。特に子どもが小さい時期にはうれしいところ。子どもの勉強も見ながら夕食の支度もできます。

ダイニングの往来がしやすく、配膳や作業効率が高い

オープンキッチンなら、食卓をキッチンのすぐ近くに配置できます。家族とキッチンを挟んでそのままお皿の受け渡しもできます。リビングやダイニングとキッチンとの往来がしやすくなり、配膳や作業効率が高められるともいえます。

オープンキッチンの【デメリット】

開放感があり非常に便利なオープンキッチンですが、使い勝手の面ではデメリットもあります。

油、水はねが家具に飛びやすい

オープンキッチンには、油や水が家具に飛びやすいというデメリットがあります。セミオープンキッチンやクローズドキッチンなら、コンロやシンクの前・横に壁があるので、たとえ油や水がとんでも壁やキッチンの床が汚れるだけで済みます。しかし、オープンキッチンの場合は油や水のとびはねを防ぐ壁がないので、そのまま家具にかかってしまう可能性があります。

収納スペースが少なめ

オープンキッチンは、他のタイプのキッチンに比べ収納スペースが少ない傾向にあります。家族が多く食器がたくさんある場合や、調理器具を多く持っている場合には、収納対策が必要です。

においや煙が部屋中に籠りやすく、音が響くことも

リビング、ダイニングとキッチンの間に仕切りがないということは、料理中に生じたにおいや煙、音もそのまま、室内に広がってしまうということです。においが残りやすい料理をしたときには、リビングやダイニングにもしばらくの間においが残ってしまいます。また、子どもがリビングやダイニングで勉強をする場合には、調理中の音が邪魔になる可能性もあります。

常に「見える」状態なため、生活感が出やすくこまめな掃除が必要

オープンキッチンにお皿や調理器具が煩雑に置かれていたり、キッチンカウンターの上が汚れていたりすると、リビングやダイニングから丸見えです。こまめに掃除して綺麗に保っていないと、せっかくおしゃれなキッチンを設置しても台無しになってしまうため、より一層整理整頓や掃除が重要です。

気になるデメリットを解消できる対策、工夫を紹介

オープンキッチンに憧れる人も多いなか、デメリットをどのように解消していくのか。対策や工夫をおさえて設置の際に役立てよう
オープンキッチンのデメリットをどのように解消していくのか。対策や工夫をおさえて設置の際に役立てよう

デメリットはあるもののオープンキッチンに憧れる方も多くいます。ここからは、デメリットを解消できる対策や工夫を紹介します。

油、水はね対策

コンロやシンクにガードを設置すれば、油や水が遠くまではねる可能性を下げられます。透明なタイプなら視界を遮ることもなく、開放感があるというオープンキッチンのメリットを損なわずに済みます。また、簡単に動かせるガードを使い、コンロやシンクを使用するときのみ設置することでも、オープンキッチンの開放感を維持できます。他にも、特に油が飛びやすい料理をするときには床に新聞紙を敷くといった対策もとれます。

調理中のにおい対策

調理中のにおいを防ぐためには、換気扇にこだわりましょう。換気扇を選ぶ際のポイントは、次の2点です。

・集煙能力が高いこと
・掃除がしやすいこと

調理中のにおいがリビングやダイニングに広がらないようにするためには、換気扇でしっかり煙を吸うことが重要です。そのため、換気扇選びでは集煙能力にこだわりましょう。また、換気扇に汚れがたまると、換気扇の集煙能力が下がってしまう可能性があります。掃除のしやすさもチェックしておきましょう。

ゴミのにおい対策

ゴミのにおい対策としては、次のものがあります。

・蓋つきのゴミ箱を使う
・生ゴミを捨てるときは重曹をかける
・生ゴミの乾燥機を使う

ゴミのにおいについては、キッチンの機能を工夫するというよりもゴミの捨て方を工夫する必要があります。最も手軽なのは、蓋つきのゴミ箱を使うことです。ゴミ箱に蓋をすることで、においが外に漏れることを防げます。また、生ゴミを捨てるときに重曹をかけると、におい菌の発生を防げます。その他、生ゴミは乾燥させるとにおいをある程度抑制できますので、生ゴミ用乾燥機を買うこともおすすめです。

不足しがちな収納スペース

オープンキッチンでは、収納スペースが不足しがちです。そのため、吊戸棚やキッチン下の収納スペースなどを有効活用することが重要です。具体的な方法としては、次のものがあります。

・吊戸棚には、ボックスを使って物を収納する
・キッチン下の収納を引き戸タイプにする

キッチン上についている収納棚ですが、手が届きにくいため有効に活用できない方も少なくありません。キッチン上の吊戸棚を有効活用するためには、収納したいものを一つひとつそのまましまうのではなく、まとめてボックスに入れ、そのボックスを棚の中にしまいましょう。そうすることで、高い場所にある吊戸棚でも物の出し入れがしやすくなり、多くの物をしまえます。

また、キッチン下の収納スペースは引き戸タイプにしましょう。扉で開け閉めするタイプだと、奥の方に置いたものの出し入れがしにくく、結局手前にばかり物を置いてしまいがちです。引き戸タイプなら、奥の方の物でも簡単に出し入れしやすくなり、スペースを有効活用できるのです。

赤ちゃんや小さい子ども、ペットをキッチンに近づけさせない対策

オープンキッチンの魅力は、ダイニングやリビングとの仕切りがないことです。それはつまり、赤ちゃんや小さい子ども、ペットでも簡単にキッチンに入れてしまうということでもあります。これは怪我やトラブルの原因になりかねません。そこでここからは、赤ちゃんや小さい子ども、ペットをキッチンに近づけさせない対策を考えていきましょう。

ベビーゲートや柵を設置して侵入を防止する

まず、ベビーゲートや柵を設置するという方法があります。これは階段などにも使用されていますが、赤ちゃんや小さい子ども、ペットをキッチンに入らないようにする対策としては簡単で効果的です。

キッチンの収納扉にストッパーやロックを付ける

赤ちゃんや小さい子ども、ペットをキッチンに入れないための対策だけではなく、入ってしまった場合の安全対策が必要です。その一つとして挙げられるのが、キッチンの収納棚にストッパーやロックをかけておくことです。これなら、勝手に収納棚から食器を出して割ってしまったり、包丁を出して怪我をしたりすることを防げます。

割れものや包丁は子どもの手の届かないところに収納する

割れ物や包丁は、子どもの手の届かないところに収納するということも大切な対策です。特に包丁や割れ物は、子どもの手が届かない高い位置に収納しましょう。たとえ高い位置に収納していても、近くに椅子やソファなどがあると、子どもがそこから登って食器や包丁を手に取る可能性があります。くれぐれも気をつけましょう。

IHクッキングヒーターを導入する

調理中に子どもがキッチンに入ってきた場合、コンロに手を伸ばして火傷してしまう可能性があります。また、誰もいないときに子どもがキッチンに入り、何もわからないまま火をつけてしまって火事になる可能性もあります。

こうしたことを防ぐためには、IHクッキングヒーターの導入が有効です。これなら、もし子どもが使用中のヒーターに手を伸ばしてきてもひどい火傷は防げますし、ヒーターをつけてしまっても火事に発展する心配は少ないでしょう。

オープンキッチンを取り付ける際に注意すべきポイントは?

オープンキッチンを取り付ける際には、どのような位置にどう取り付けるかをしっかり考えなければなりません。ここでは、オープンキッチンを取り付ける際に気をつけるべきことについて解説していきます。

【冷蔵庫】の配置を考える

冷蔵庫の配置については、冷蔵庫・シンク・コンロを結ぶ動線である「ワークトライアングル」を考慮する必要があります。ワークトライアングルは、一般的に3辺の合計が360〜600cmであることが望ましいとされています。冷蔵庫がシンクやコンロから遠すぎると調理の際に不便ですので、近い位置に設置できるよう調整しましょう。

【収納スペース】と【通路スペース】の確保

オープンキッチンは収納スペースが少ない傾向にあります。そのため、周りに食器棚を置いて収納スペースを確保することもあるでしょう。しかし、食器棚を置いた結果、通路スペースが狭くなってしまう可能性があります。こうしたことを防ぐためには、キッチン設置前に収納スペースや通路スペースをどう確保するか考えておくことが大切です。

ダイニングテーブルの配置は【場所】と【広さ】を考える

オープンキッチンを設置する場合、様々なダイニングテーブルの置き方ができます。キッチンから離れた場所に置くこともできますし、キッチンに接するように置くこともできます。ただし、テーブルの置き方や大きさ、キッチンとの位置関係を総合的に考えておかないと、テーブルを望んだ形に置けない可能性があります。そのため、キッチン設置にあたってはどれくらいの大きさのダイニングテーブルをどの場所に置くのかをあらかじめ考えておくことが大切です。

オープンキッチンの収納は「見せる」と「隠す」のバランス

オープンキッチンをセンスよく仕上げるには、食器や調理器具の収納が重要です。ここからは、オープンキッチンにおける収納方法について解説していきます。

壁面に収納棚を取り付けて食器や調味料を「見せる」収納

キッチンで使うものや食器を全て棚に収納してしまうと、おしゃれというよりも無機質な印象になってしまいます。また、全ての物を収納棚などにしまわなければならず不便ですし、その状態をキープできない可能性が高くなってしまいます。そのため、ある程度は食器や調味料を「見せる」収納も必要です。

見せる収納としておすすめなのは、壁に収納棚を取り付けることです。壁の収納棚に同じシリーズの食器や似たデザインの食器をインテリアのように綺麗に並べてみましょう。スパイスや調味料は買ってきたままの状態で並べるのではなく、デザイン性が高く統一感のある容器に入れ替え、並べることでおしゃれに見えます。

カラーボックスを活用して統一感のある「隠す」収納

おしゃれで使いやすいキッチンにするためには、「見せる」収納とともに「隠す」収納も重要です。隠す収納をするときには、カラーボックスを活用して統一感を出しましょう。物を収納するボックスやケースは、たとえそれ一つひとつはスタイリッシュでも、全体で見たときに統一感がなければ散らかった印象になります。同じデザインのカラーボックスを活用し、無駄なものがない綺麗なキッチンを目指しましょう。

オープンキッチンにおすすめの照明

オープンキッチンに設置する照明もさまざまな種類がある。それぞれの特徴を考慮してオシャレなキッチンを作り上げよう
オープンキッチンに設置する照明もさまざまな種類がある。それぞれの特徴を考慮しておしゃれなキッチンを作り上げよう

オープンキッチンを、よりおしゃれな雰囲気にしてくれるのは照明です。どのような照明が適しているのかを紹介します。

ダウンライト

ダウンライトとは、天井に埋め込まれたタイプのライトです。ライトが天井からはみ出さないので、すっきりとした見た目が魅力です。照らす範囲は狭いため少し暗いですが、おしゃれで落ち着いた空間づくりには有効です。

スポットライト

スポットライトは、照らしたい部分に的を絞って光をあてられるライトです。製品によってはライトの向きを変えることもできますので、どこにスポットをあてるかによってキッチンの雰囲気も変えられます。

ペンダントライト

ペンダントライトは、コードやチェーンについたライトのことで、天井から垂らした設置となります。ペンダントライトには様々なデザインがあり、どのようなものを選ぶかで部屋の雰囲気も大きく変わります。

オープンキッチンのデメリットを知ることでより快適なキッチンを実現しよう

使い勝手のいいオープンキッチンでの料理は、料理好きの憧れだと思いますが、オープンキッチンならではの不便な点も多々あります。オープンキッチンのメリットだけではなくデメリットもしっかり確認したうえで、理想的なキッチンを作り上げましょう。

公開日 2020年8月7日
更新日 2023年3月22日

#キッチン

LogRenoveをフォローする

販売中のおすすめリノベ物件