ザ・テラス代々木上原 4階|「代々木上原」駅徒歩5分。専有面積245㎡、大型64帖のLDK。ホテルライクなラグジュアリーペントハウス
ザ・テラス代々木上原- 44,800万円(税込)
- 245.18m² (4LDK+S)
東京都渋谷区西原 3-37-3
アムギスは昨今、フローリングなどに使用されることが増えてきた木材です。高級感のあるきれいな色合いをしている木材で、硬く頑丈なうえに加工もしやすいため、家具やフローリングなどに適しており好んで使われています。そんなアムギス材の特徴やアムギスの魅力などを、リノベーションの実例とともに紹介します。
アムギスの科目はウルシ科です。幹は基本的にまっすぐで円筒状になっています。アムギスは主にフィリピンやインドネシア、マレーシア、カリマンタン、スラウェシ、マルク諸島、ニューギニア、アール諸島などの低い土地に生育している樹木です。
木材としてのアムギスは、美しい板目が特徴的な高級感のある木材です。アムギスの木材としての特徴も見ていきましょう。
アムギスの木材は十分な硬度があるため、強度が高く壊れにくいのがメリットです。釘で打つのもスムーズであるなど非常に加工しやすく、家具やフローリングなどのさまざまなものに利用されています。
アムギスの木材は硬度がある分針葉樹の木材などよりもぎっしりとつまった状態であり、重量もあります。つまっている分、傷がつきにくくなるため、フローリングに適した木材であるといえます。仕上がりは非常に上等なものができあがります。内部用の木材として使うのであれば、アムギスの木材は非常に耐久性が高いため、長持ちさせられます。
心材とは、木の中心に近い部分のことです。一般的に心材は構造用の部材として使います。 アムギスの心材は赤褐色で大変きれいな色合いをしています。外気にさらされた場合には暗い色へと変わっていくのが特徴的です。木材の表面に現れた木目の様子は波状になっており、いくつかの筋が入り交じったような状態になっています。
辺材とは木の外側に近い部分のこと。耐久性が比較的低い一方、見た目が美しいため、一般的に仕上げ材として使用されます。アムギスの辺材は白色~淡いピンク色の美しい色合いをしており、赤褐色の心材とは区別がつきやすいです。
アムギスの木材表面の肌理は細かく、光沢があるので高級感を感じる木材です。アムギスの木材は加工性能も高いため、加工したあとの仕上がりがより美しくなります。
赤みがある無垢材が好みの方や、温かみのある雰囲気の上質なリビングダイニングにしたい方は、アムギス木材の使用を検討してみてはいかがでしょうか?アムギスを用いたリノベーション事例を紹介します。
こちらはアムギスの木材をリビングダイニングのフローリング材として全面に使ってある例です。キッチンの側面の部分や天井など、ところどころに木材が使われているため、一体感が出ていておしゃれな雰囲気になっています。
アムギスの木材は香りの強い木材ではありません。それでもこちらの実例のように、リビングダイニングや廊下などの床板一面にアムギスの木材をフローリング材として使うと、無垢材ならではの木材のいい香りを感じてリラックスができます。
こちらは廊下のフローリング材としてアムギスの木材を使っている実例です。アムギスの木材を使っているフローリング以外にも、ドアの扉や収納の扉も木材が使われているためとても調和がとれており、おしゃれで上品なたたずまいの住まいになっています。
この住宅の廊下の特徴は、さらに天井まで木材が使われていること。床の部分と天井部分を木材に合わせてあることで、周りの白い壁との対比もあり奥行きが広く長く感じられます。全体に木材が使われているため、ログハウスのような雰囲気も感じられ、落ち着けるデザインです。
こちらはウォークインクローゼットの実例になります。アムギス材をフローリング材として使った場合、とても高級感のある上質で洗練された空間が実現可能です。ただし無垢材は材料の費用が高くなるため、リビングダイニングなどのゲストが入りやすい場所に使われることが多いもの。
この住宅では、あまり人目に触れないウォークインクローゼットにまでアムギスの木材を使っています。ウォークインクローゼットから普通の洋室の部分にまでアムギスの木材を使うことで、家全体がアムギスのフローリングになりました。その結果、内装の一体感が増して、おしゃれさや上質感が高まっています。
アムギスはフローリング材として適しており、その独特の温かみを感じる赤褐色の色味のおかげで、落ち着ける雰囲気の住まいにリノベーションが可能です。赤みがかった木材の中でも高級感のある出来に仕上がるため、赤みがある木材が使いたいという人や、温かみを感じられるような上質なリビングダイニングにしたい人は、アムギスの木材を検討してみるといいでしょう。
公開日 2020年11月17日
更新日 2023年3月22日
ザ・テラス代々木上原 4階|「代々木上原」駅徒歩5分。専有面積245㎡、大型64帖のLDK。ホテルライクなラグジュアリーペントハウス
ザ・テラス代々木上原- 44,800万円(税込)
グリーンパーク市ヶ谷柳町 11階|1フロア1住戸。100㎡超え。広々とした4LDK角部屋
グリーンパーク市ヶ谷柳町- 11,900万円(税込)
コスモ西大井 2階|「西大井」駅徒歩8分。教育施設至近。専有面積136㎡、三方角部屋の天然木の一室
コスモ西大井- 11,990万円(税込)
カーテンボックスの役割とは? 種類、後付けの方法からDIYまで解説
リノベーション基礎知識天井に無垢材を使って板張りリノベーション。メリットや事例を紹介
リノベーション基礎知識住宅ローンの審査基準と流れ。落ちる理由と対策は?審査期間はどのくらい?
リノベーション基礎知識無垢材フローリングに床暖房は必要?導入する際の注意点と対応策
リノベーション基礎知識不動産売却の方法|失敗せずに家や土地を売るために知っておきたい基礎知識
リノベーション基礎知識マンション売却の流れと相場|失敗しないための注意点や高く売るコツを紹介
リノベーション基礎知識不動産査定の方法|家を売却するために必要な査定の流れや算出方法を紹介
リノベーション基礎知識マンション査定の方法|損しないために知っておくべきポイントも紹介
リノベーション基礎知識不動産買取とは?不動産売却の仲介との違いやメリット・デメリットを紹介
リノベーション基礎知識