テラス・ド・代沢 1階|「池ノ上」駅徒歩2分。せたがや百景のひとつ、代沢の邸宅街に位置。静謐と利便性を併せ持つ低層レジデンス。専有面積187㎡、30帖LDK、贅沢な間取りのメゾネット
テラス・ド・代沢- (税込)
- 187.61m² (2LDK+S)
- 東京都世田谷区代沢 2-36-12
土間は昔の日本家屋の玄関にあるものでした。近年、土間の価値や使い方が見直され、マンションにも土間を設置したいと考える人が増えています。
今回は、そんな魅力ある土間について紹介します。そもそも土間とはどんなものか、マンションに土間をつくるメリットやデメリット、土間の設置に適した間取り、注意点などを解説します。
土間は、古い日本家屋にあり、玄関で靴を履いたままで歩ける場所です。当時は畑仕事をしている人が多く、泥に汚れてしまった靴や農具を家の中に置いておくスペースが必要でした。台所も土間にあり、釜土で米を炊いていました。
洗濯も土間で行う家事のひとつでした。その後、ライフスタイルが変わり、住まいの台所は室内に作られるようになったため、次第に土間のある家は少なくなりました。
日本の伝統「土間」を、現代のマンションにつくる魅力を紹介します。
マンションの玄関は、一般的に居住スペースをなるべく広くするために狭くなっています。狭い玄関スペースでは、靴を脱ぐだけで精一杯です。子どもが泥だらけになって帰宅したときにも、土間があれば室内を汚さず、そのまま浴室に直行できます。
また、玄関が狭いと、室内も窮屈なイメージになってしまいます。玄関はゲストに最初に見られる部分なので、玄関を広くして開放感のある印象にできれば、家全体の雰囲気も広い印象になります。
「家の中には入れたくないけれど、外には置いておけない」というものがあります。傘など小さなものなら狭い玄関でも対応できますが、外で使用する大きなアイテムまでは収納できません。ベビーカーやキャリーバッグ、自転車も、外に置いておくのは不安があります。
広い土間を作ることで、これらを収納できる収納スペースも増やすことができます。
広い土間を作ることで、趣味を楽しむスペースとしても活用できます。アウトドアが趣味であれば、土間を使って室内アウトドアをしたり、外で使ったものの収納に使ったりなど、趣味のスペースとして活用するといいでしょう。
外で楽しむようなグッズは、玄関土間に置いておくことで、必要なときに持ち出しやすいため便利に使えます。趣味の自転車も、玄関の土間でメンテナンスまで可能。子どもが遊ぶこともでき、さまざまなことに活用できるスペースになるでしょう。
マンションに土間をつくることにはメリットもありますが、デメリットもあります。これらのデメリットは、対策をすることで解消できます。
土間は、玄関から直接繋がっています。外気が入りやすいので、他の部屋と比べると、温度が低く寒さを感じます。土間から浴室など、室内にそのまま繋げようとすると、家の中を横断する設計になります。
この場合、部屋自体の床の高さから一段下げて作られます。そのため床下からの冷気が入り込みやすく、底冷えする可能性あがあります。床断熱材を入れるなどの寒さ対策をする必要があります。
土間には結露対策も重要です。冬場は玄関に近く外気に触れる土間の空気は寒くなり、室内のあたたかい空気との温度差が大きくなります。
冷たい空気とあたたかい空気とがぶつかる場所になるので、外気と触れている窓のようになり、結露が生じます。
土間の壁に調湿効果がある珪藻土やしっくいなどの自然素材を使用すると、湿気対策ができて結露が生じにくくなります。
さらに、土間部分に空気の通り道ができる設計のリノベーションをすると、より万全な結露対策になります。
土間のスペースは、いろいろなことに活用できる分、泥などの汚れがつきやすい場所もあるのです。汚れがつきにくく、掃除などの手入れがしやすくなるように設計を検討しましょう。
土間の床をタイル仕上げにして水道や排水の設備を作ると、ほうきでの掃除や水を流してきれいにもできます。
マンションに土間を新設する際の費用相場と工事期間の目安を紹介します。
リノベーションで土間を新しく設置する場合は、工事費の相場は土間を作る場所が玄関なのか、別の場所にするかで相場は大きく異なります。さらに土間の広さでも費用が異なります。
元々ある土間の床をそのまま使ってリフォームをする場合、約3畳の広さで30万円前後が費用の目安です。
同じく間取りを変えずにマンションの玄関の壁紙や床材の張り替え、収納の設置をする場合の費用は25万~50万円が目安です。
今までよりも玄関を広くする、拡張工事も一緒に行う場合は、50万~100万円位となります。
間取り変更なども含めて、土間を設置するのと同時に大規模なリノベーションをしようと考えている場合にも、リノベーション工事の費用は大きく変わります。
マンションの玄関のリノベーションの工事期間は1~2週間程度です。ただし、工事前の準備期間として、玄関収納の製作に1カ月程度を要することがあります。
また、マンションの場合、リノベーションを実施する前に管理組合に申請を行い、承認を得ることが必要です。契約してから工事の着手まで1カ月程度をみておきましょう。
次に、マンションの玄関に土間を設置・リノベーションする際の注意点を解説していきます。
マンションには専有部分と共用部分があります。専有部分は自分たちだけが使う居室部分であり、共用部分は他の人たちと一緒に使う部分です。マンションでリノベーションができるのは専有部分のみです。共用部分はエントランスやロビー、共用廊下、階段、エレベーターなどです。
専用使用部分も含まれ、玄関ドアや窓、ポーチ、アルコーブ、バルコニーなどは専用使用部分にあたります。リノベーション可能な場所は、玄関ドアの内側の室内のみ。
玄関ドアを好きなものに交換することはできないものの、玄関ドアの内側については塗り替えをするなどのリフォームが可能です。
マンションの場合には管理組合の規定によって、可能なリノベーションの範囲が狭くなっていることもあります。マンションの構造によって、土間を作るリノベーションができない構造になっている可能性も。事前に管理組合の規定や構造を確認しましょう。
土足で歩くことがができ、外で使うベビーカーやアウトドアグッズも収納できるのが土間の魅力です。ただし、外で使っているものを置くと、床に泥汚れが付いてしまいます。汚れの目立ちにくい素材にするか、掃除が楽なものを選びましょう。
土間は他の部屋よりも冷えやすく、湿度が高いと結露が生じます。珪藻土やしっくいなどの調湿効果のある素材を活用し、床断熱材や床暖房を取り入れて湿気や寒さ対策をしておくと、快適に過ごすことができます。
収納スペースとして土間にクローゼットもつくると、さらに収納力が上がります。自転車を土間に入れたい場合には、自転車をスムーズに出し入れできるかが重要です。
タイヤが壁にぶつかってしまうと、玄関の壁にタイヤの跡がついてしまいます。出し入れしやすい動線かどうかもチェックしましょう。
次に、マンションに土間を設置する際のおすすめの間取りを紹介します。
マンションに土間を設置するのであれば、玄関に隣接しているリビングなど、室内の一部を土間にするリノベーションがおすすめです。部屋に元々あった窓から光が入り込み、明るく開放感を感じられるような玄関にできます。
子どもが外で遊んで帰ってきたら、泥だらけになった状態で廊下を歩くのは、避けたいもの。掃除をする手間も増えてしまいます。
たくさん運動をして、汗だくの状態になっている場合もあります。玄関の土間スペースと浴室が隣接した間取りなら、すぐお風呂に入ることができて動線がスムーズです。
マンション玄関の土間リノベーションに使う床材は、見た目のデザインやそのもの自体の耐久性だけでなく、滑りにくいかどうかや掃除など手入れのしやすさといった、使い勝手のよさが重要なポイントです。
マンションの土間を作る工事でよく選ばれている床材の種類とそれぞれの特徴を紹介します。
タイルは、デザインのバリエーションが豊富です。どのようなインテリアの住宅であっても、イメージに合うデザインのタイルを見つけやすく、理想に合ったコーディネートができます。磁器のタイルは、吸水性が低いため泥汚れが残りにくく、水で簡単に洗い流すこともできます。
反対に、素焼きタイプのタイルだと、水が吸い込みやすくなります。その分泥汚れや水分によってシミになる点と、水で気軽に洗い流すことができないため、目地の部分に汚れが溜まりやすくなる点に注意が必要です。
土間リノベーションの床材として選ばれるものの中には、天然石もあります。色味や柄もさまざまなものがあり、表面仕上げによってもイメージが変えられる素材です。高級感がある天然石を使うことで、マンション玄関の土間も洗練されたイメージにできます。
天然石を土間の床材に使うデメリットは、シミになりやすいことです。雨水などの水分を吸い込みやすいため、シミを作らないように注意が必要です。
また、使われている天然石の種類によってメンテナンス方法が異なります。洗剤を使う場合は、酸性以外のものを使用しましょう。
モルタルとは、セメントと砂を合わせて作られたものです。セメントと砂を使って作られたモルタルは、仕上げ方法によってバリエーションがあります。仕上げ方法が違うだけでも出来上がりのイメージが大きく変わります。
モルタルを土間の床材に使ってリノベーションをすると、タイルや天然石を使ったときと違って、目地がない状態で均一に仕上げられることができます。
目地がなく段差がなくなることによって、掃除、メンテナンスがしやすくなります。ただし、凹凸のある洗い出し仕上げの場合は、こまめな掃除が必要になります。
実際にマンションの玄関を土間の空間にリノベーションをした、おしゃれな事例を紹介します。
台風が接近すると、ベランダにあったものが強風で飛ばされないよう、対策が必要です。外に置いてあったものを室内に入れるのはちょっとためらわれますが、土間スペースがあれば、ベランダにあった物干し竿や観葉植物などをまとめて置いておくことができます。
広いスペースがなくても、玄関に土間があることで、できることの選択肢が増えます。小さな土間のスペースにベランダ用のテーブルやキャンプ用品、防災グッズなどが収納可能。
さらに、靴を履くときに便利な、ベンチにもなる収納ボックスを置いて、土間スペースを最大限に活用できます。
高額な自転車は、自転車置き場に無防備に置いておくのは不安です。また、自転車置き場がないマンションもあります。マンションで困りがちな自転車収納も、土間リノベーションで解決できます。
土間スペースに置いてあれば、盗難の心配はありません。風などで自転車が転倒するリスクも回避できます。
公開日 2021年1月14日
更新日 2023年3月22日
テラス・ド・代沢 1階|「池ノ上」駅徒歩2分。せたがや百景のひとつ、代沢の邸宅街に位置。静謐と利便性を併せ持つ低層レジデンス。専有面積187㎡、30帖LDK、贅沢な間取りのメゾネット
テラス・ド・代沢- (税込)
目黒ロイアルハイツ 2階|目黒が生活圏。閑静な住宅街に佇む低層レジデンス。ペット飼育可・楽器演奏可能な角住戸2SLDK
目黒ロイアルハイツ- (税込)
ソフトタウン南青山 6階|「表参道」駅徒歩8分。「南青山アドレス」の閑静な住宅地に位置。専有面積110㎡超。三面バルコニーの角部屋3LDK
ソフトタウン南青山- (税込)
クレッセント砧 1階|専有面積111㎡。20帖超の広々リビング、テラスとサンクンガーデン付き。戸建て感覚のメゾネットタイプ
クレッセント砧- 8,490万円(税込)
アクシアフォレスタ麻布 10階|「麻布十番」駅徒歩3分の好立地。ルーフバルコニー39㎡、約20帖広々リビングのペントハウス
アクシアフォレスタ麻布- 23,990万円(税込)
「チーク材」の特徴とは?おしゃれなインテリア実例と、耐久性・経年変化の魅力を紹介
リノベーション基礎知識住宅ローンの審査基準と流れ。落ちる理由と対策は?審査期間はどのくらい?
リノベーション基礎知識ウォークスルークローゼットのある間取りで生活を快適に。マンションの図面も紹介
リノベーション基礎知識ウォールナット材の特徴と魅力、おしゃれなインテリア実例を紹介
リノベーション基礎知識不動産売却の方法|失敗せずに家や土地を売るために知っておきたい基礎知識
リノベーション基礎知識マンション売却の流れと相場|失敗しないための注意点や高く売るコツを紹介
リノベーション基礎知識不動産査定の方法|家を売却するために必要な査定の流れや算出方法を紹介
リノベーション基礎知識マンション査定の方法|損しないために知っておくべきポイントも紹介
リノベーション基礎知識不動産買取とは?不動産売却の仲介との違いやメリット・デメリットを紹介
リノベーション基礎知識