NK麹町コータース 1階|「半蔵門」駅徒歩6分。「番町学園通り」沿いに位置。区立小学校至近。都心では珍しいペット3匹まで飼育可能。1SLDK角住戸
NK麹町コータース- (税込)
- 84.75m² (1LDK+S)
東京都千代田区三番町 7-10
新築マンションよりも価格が安くて自由度の高い、「中古マンション+リノベーション」が人気です。しかし、中古マンションには思わぬ落とし穴があり、必ずしもすべて思い通りリノベーションできるわけではありません。
マンションのリノベーションをスムーズに行うために、注意すべき点や費用相場、完成までにかかる期間などを知っておきましょう。
マンションのリノベーションには建物の構造上の制約や管理規約による制約があります。予算があっても、このふたつの制約によってリノベーションできない場合もあるので注意が必要です。
マンションリノベーションを成功させるには、購入前の事前チェックが必要不可欠。「こんなはずじゃなかった」と後悔することがないように、事前に注意点を把握しておきましょう。
マンションリノベーションは管理組合に承認を得なければ工事を行うことはできません。分譲マンションは所有者で構成する管理組合によって管理規約が定められており、この管理規約に従って管理組合に申請を行い、承認を得る必要があります。マンションによっては管理規約で、水回り設備の移動や躯体への打ち込み、フローリングへの張り替えなどが禁止されているケースがあるので、事前確認が必要不可欠です。
リノベーション前提に中古マンションを購入する場合は、必ず購入前に、できれば早い段階で仲介会社に相談してください。そうすればリノベーション可能物件を紹介してもらえます。気に入った物件があっても、後からリノベーションができないと言われてしまったら無駄足になってしまいます。
マンションは個人でリノベーションできる範囲が決められています。リノベーション可能な部分は、部屋の内側の専有部分。エントランスや共用廊下など、他の住民と共有して使用する共有部分を勝手に変えることはできません。
意外と知らない人が多いのが、バルコニーや専用庭、玄関扉、窓なども共用部分にあたるため、勝手に変更することはできません。玄関扉については、交換することはできませんが、内側の色を変えることは可能です。
リノベーションの自由度は建物の構造にも左右されます。水回りの配管、柱の構造、天井は特に影響します。中古物件購入+リノベーションを検討している人は、建物の構造も意識して物件を選びましょう。
キッチンや浴室、洗面台、トイレといった水回りの位置を変更できるかどうかは、床下の構造によって異なります。コンクリートスラブと床のスペースにゆとりがあれば、排水管の勾配を確保しやすいため、水回り設備の配置変更が可能です。排水管は移動距離が長いと水の流れが悪くなることもあるので、どれくらい移動ができるかは業者に現場を見て判断してもらいましょう。
マンションには梁と柱で建物を支える「ラーメン構造」と、壁と床で建物を支える「壁式構造」があります。ラーメン構造の場合は自由な間取り変更ができますが、壁式構造の場合は専有部分内に構造部分にあたる間仕切り壁があるケースがみられるため、すべての間仕切りを取り外すことはできません。そのため、建物の間取り変更に制約が出てきます。
スケルトン天井とは、内装材が一切なく、コンクリートがむき出しになった天井のこと。デザイン性が高く、 開放感があることから、マンションのリノベーションでも多く採用されています。ただし、すべてのマンションがスケルトン天井に対応できるわけではありません。
古いマンションだと配水管が露出している場合があり、排水音が耳障りになる、躯体の劣化が想像以上に進んでいる、などの理由でスケルトン天井を諦めなければならないケースも出てきます。また、最上階の部屋の場合、天井裏には断熱材が施工されていてスケルトンにできないこともあります。スケルトン天井を希望している場合は、最上階は選ばないようにしましょう。
フルリノベーションとは、建物を骨組みだけのスケルトン状態にし、大胆な改修をすることを指します。築年数が経過したマンションでも、フルリノベーションで理想的な住まいに生まれ変わることが可能です。ただ気になるのはやはり費用面。予算オーバーを回避するためにも、ここでリノベーション費用の相場をチェックしておきましょう。
マンションのフルリノベーション費用は1㎡あたり10万~15万円程度が目安。ただし、1㎡10万円というのは、設備や素材などにこだわらなかった場合の費用目安です。こだわった場合は、1㎡12万~15万円くらいはかかるとみておきましょう。
㎡単価は面積が狭い方が設備にかかる費用が占める割合が大きくなり、リノベーション費用も高くなります。リノベーションは物件ごとのオーダーメイドとなるため、相場を示すのは困難です。相場はあくまで参考程度にとどめて、複数の会社から相見積もりをとりましょう。
リノベーション費用は内装材や設備のグレードによっても大きく変わります。同じ広さのマンションでも、施工内容によって金額に大きな差が出てきます。とくに浴室やキッチンなどの水回りは、交換する設備のグレードによって費用が大幅に変わる部分です。水まわりを大きく移動させるとなると、大規模な工事が必要になり、費用も高くなりがち。広い床面に無垢材や高価な樹種を選択すると、価格に大きく跳ね返ってきます。
リノベーション費用を抑えるには、優先順位をつけることが大事。どうしても譲れないところはきちんとお金をかけて、それ以外の箇所はコストダウンを図るなど、予算配分にメリハリをつけましょう。リビングは無垢材のフローリングにして、あまり人目に触れない部分は安価な素材を使うなど、アイディア次第で費用を抑えながら理想の空間に仕上げることができます。
フルリノベーションをするとなると、かなりの期間を要します。完成が翌年に持ち越されるケースもあるので、思いつきでできるものではありません。仮住まいの用意などもあるため、計画的に準備を進めていきましょう。
工事に取り掛かる前に設計期間が必要です。リノベーション会社と打ち合わせを行い、間取りや内装、設備などの仕様を決める段取りが必要になるため、設計期間だけで1~2カ月程度かかるのが一般的です。
部分的なリフォームでなら1〜2週間程度で終了しますが、建物をまるごと刷新するフルリノベーションになると、工事期間が2~3カ月程度かかります。設計期間を含めて、4カ月から半年程度の期間をみておきましょう。実際の施工の段階で予期せぬ事態が生じることもあるので、余裕をもった計画を立てることが大切です。
中古マンションをリノベーションすることで、オリジナリティのある心地よい空間を手に入れることができます。ただし、マンションにはさまざまな制約・制限があるため、必ずしも思い通りにリノベーションできるわけではありません。大きな買い物になるので、安易な判断は禁物です。自分らしい住まいを手に入れるためにも、マンションの構造や管理規約を事前にしっかり確認し、時間に余裕を持って計画的に準備を進めていきましょう。
リノベーションについて詳しく知りたいという方のために、セミナーを開催している業者も多数あります。まだ迷いがあっていきなり問い合わせするのは不安という方はセミナーに参加するというのもひとつの手です。
リノベーションには興味あるけど、「どこから手をつけていいかわからない」という方も多いのでは。そこでここでは、おしゃれなリノベーションマンションの事例を紹介します。事例を参考にしながら、自分が希望するリノベーションをイメージしてみましょう。
LDKは過ごす時間が長い場所だからこそ、こだわりの空間にしたいもの。リノベーションによっておしゃれに生まれ変わったLDKの事例を見ていきましょう。
キッチンとリビングの間の壁を取り除くことによって、開放的な空間が誕生。日差しも部屋全体に届き、明るいリビングダイニングに仕上がっています。LDK全体にゆとりが感じられる贅沢な空間。キッチンからリビングに目が行き届きやすいため、料理をしながら子どもの様子を見守ることができます。
床や家具に無垢材を使用すると、自然素材ならではの温もりを感じられるダイニングキッチンができあがります。柔らかな雰囲気に包まれた空間なら、家族みんなが居心地よく過ごせます。
壁全体に無垢材を使用することで、独特な雰囲気を醸し出すリビングに変身。まるでログハウスにいるような木のぬくもり溢れる空間は、一日の疲れを癒すのにぴったりです。
換気ダクトや電気配線を隠さずあえて見せるのがポイント。配線のラインがきれいなので、インダストリアルスタイルのように粗削りな印象ではなく、上品でおしゃれな空間に仕上がります。
壁紙の色と天井の木材が良いアクセントになったカフェっぽいおしゃれな空間に仕上がっています。壁や天井の一部を変えるだけでも、部屋がまったく異なる雰囲気に変身。北欧インテリアにもよく合っています。
既存の天井をはがし、コンクリートを適度に露出。一味違ったリビングにすることができます。クールな印象を持つコンクリートですが、住む人のこだわりが見える家具を配置することで、どこか暖かみのあるインテリアに仕上がります。
キッチンは生活感の出やすい場所ですが、リノベーションによってスッキリとしたおしゃれな空間に仕上げることができます。
コンクリートとステンレスを組み合わせることによって、スタイリッシュでかっこいいインダストリアルなキッチンが生まれます。観葉植物や木製の家具を適度に取り入れると、空間に温かみをプラスできます。
キッチンを白で統一した清潔感のある明るい空間。タイルは耐水性が高くキッチンとの相性はばっちりです。四角いタイルではなく六角形のタイルを使って個性を出しているところもポイント。作業台兼ダイニングテーブルにしている大理石の天板の足元には無垢材を使ってぬくもりをプラスし、白の無機質さを抑えています。
こちらのキッチンは収納力を意識したリノベーション。キッチン用品の収納は壁側の収納に収め、対面式のキッチン台には、ダイニング側に引き出しをつけて、ダイニング側から必要なものをパっと取り出せる仕様になっています。取り皿やカトラリーをダイニング側から取り出せれば、子どものいいお手伝いにもなりますし、タオルやストックなどの日用品などキッチン用品以外のものも入れておけます。
全体的に白でまとめ、冷蔵庫やオーブンなどはステンレスで統一し、壁や台に埋め込むことで直線的な印象に。チェアやライト、壁紙の一部には黒を取り入れてモノトーンに仕上げたキッチン。床の無垢材も暗めでくすんだウォルナットを使うことにより、ひんやりとしたシャープな空間にまとめています。
公開日 2020年11月2日
更新日 2023年3月22日
NK麹町コータース 1階|「半蔵門」駅徒歩6分。「番町学園通り」沿いに位置。区立小学校至近。都心では珍しいペット3匹まで飼育可能。1SLDK角住戸
NK麹町コータース- (税込)
ローダム三番町 1階|「半蔵門」駅徒歩5分。由緒ある格式高き「番町」に住まう。南・西・東の三面採光、テラス付き角住戸
ローダム三番町- (税込)
ミュゼ白金長者丸 3階|「目黒」駅徒歩7分。歴史と静寂の白金長者丸に佇む低層レジデンス。ホテルライクな暮らしが叶う。専有面積130㎡超の2LDK
ミュゼ白金長者丸- 30,990万円(税込)
クレッセント砧 1階|専有面積111㎡。20帖超の広々リビング、テラスとサンクンガーデン付き。戸建て感覚のメゾネットタイプ
クレッセント砧- 8,490万円(税込)
アクシアフォレスタ麻布 10階|「麻布十番」駅徒歩3分の好立地。ルーフバルコニー39㎡、約20帖広々リビングのペントハウス
アクシアフォレスタ麻布- 23,990万円(税込)
マンションのエントランスとは?その役割とチェックしたい人気設備を紹介
リノベーション基礎知識住宅ローンの審査基準と流れ。落ちる理由と対策は?審査期間はどのくらい?
リノベーション基礎知識「タモ材」を活用したおしゃれなインテリア実例|木材の特徴、オーク・ナラ材との違い、選び方を紹介
リノベーション基礎知識マンションの共用部分と専有部分とは?トラブルを防ぐルールや保険について解説
リノベーション基礎知識不動産売却の方法|失敗せずに家や土地を売るために知っておきたい基礎知識
リノベーション基礎知識マンション売却の流れと相場|失敗しないための注意点や高く売るコツを紹介
リノベーション基礎知識不動産査定の方法|家を売却するために必要な査定の流れや算出方法を紹介
リノベーション基礎知識マンション査定の方法|損しないために知っておくべきポイントも紹介
リノベーション基礎知識不動産買取とは?不動産売却の仲介との違いやメリット・デメリットを紹介
リノベーション基礎知識