キッチン収納のカギを握る「シンク下」。スペースを最大限利用する「シンク下収納」のコツを解説

キッチンにはあらゆる種類の調理器具や食器類が集まります。数が多い上に、出し入れも頻繁にあるため、なかなか片づかない、片づけられないと悩んでいる方も多いでしょう。
特に、シンクやコンロまわりでよく使う鍋やフライパン、ザル、ボウルなどのかさばるもの、スプーンやフォーク、お箸などの細かいものは、使用頻度が高いだけに、どこに収納してもスッキリ片づかないという声はよく聞きます。
そんな悩みの多いキッチン収納を効率化するカギは「シンク下」にあります。シンク下の収納スペースを中心に、収納の負担を軽減でき、スペースの有効活用につながるようなおすすめの収納方法を紹介していきます。
シンク下やキッチンの収納で困ること
さまざまシステムキッチンに備わっているのが収納スペースになります。
ただ、どのくらいの方が収納に自信を持って、扉の隅々まで100%有効活用ができているといえるでしょうか。
ほとんどの方が、一生懸命やっているにもかかわらず、収納スペースがあるのに、収納に困る……。片づけたいのに、片づかない……。そんな悩みを抱えているのが現状です。そうなる原因はどこにあるのでしょうか。
今一度、どんなことに困っているのかを振り返ってみれば、問題を解消する糸口になるかもしれません。
公開日 2020年7月24日
更新日 2021年1月14日