番町千鳥ヶ淵アビタシオン|約25帖のLDKと2500円の駐車場を持つ瀟洒なメゾン
番町千鳥ヶ淵アビタシオン 201号室 15,990 万円(税込)
- 千代田区 107.55 m² (3LDK)
東京都千代田区三番町 3-9
- 東京メトロ「半蔵門」駅
インダストリアルには「工業的」という意味があります。工業的な要素をインテリアに取り込んだのが、インダストリアルインテリアです。
インダストリアルな部屋の実例を見たり、内装デザインの特徴を知って、おしゃれなコーディネートを目指しましょう。照明、ソファ、テーブルなど、主要な家具の失敗しない選び方も紹介します。
インダストリアルインテリアとは、無骨で重厚感のある雰囲気が特徴の家具です。そもそも「インダストリアル」という言葉には、工場や工業、産業といった意味があります。
工業用品のように、派手に装飾されておらず、無機質な印象の家具を取り入れることで、インダストリアルな部屋のコーディネートとなります。インダストリアルインテリアの詳しい特徴については次の項目で説明します。
インダストリアルインテリアは、「木製」「スチール」「レザー」などの素材が基本で、シンプルながらもかっこよくクールなテイストにつながります。
それぞれの素材はピカピカに仕上げておらず、使用感のある素朴な雰囲気を感じるものがインダストリアルインテリアにマッチします。
インダストリアルインテリアには、「レンガ」「ヴィンテージ加工を施したアイテム」などを取り入れることもあります。インダストリアルは基本的に華やかさは一切なく、「シンプルな美しさ」が特徴です。
インダストリアルインテリアでは、主に「ダークカラー」「アースカラー」などの色をチョイスします。グレーやブラック、ブラウン、ブルーなどの色をメインで使うことで、シンプルで統一感のある美しいインダストリアルインテリアになります。
インダストリアルインテリアは、全体的に落ち着いたカラーを使うため、大人っぽい空間に仕上がります。無骨でメンズライクな要素が強いため、女性には少しハードな印象かもしれません。必要に応じアクセントとして「ホワイト」「アイボリー」を取り入れるのがおすすめです。
インダストリアルインテリアが映える内装にリノベーションしたら費用はいくらかかる?本格的に家にインダストリアルテイストを取り入れたいひとは無料のオンライン相談がおすすめです。
インダストリアルインテリアを使った、おしゃれな部屋の実例を紹介します。インダストリアルならではの、コーディネートや演出などに詳しく触れていきます。
キッチンをインダストリアルインテリアに仕上げたいのなら、ステンレスキッチンがおすすめです。シルバーが基調となるステンレスキッチンは、無機質な雰囲気が漂い、直線的で洗練された印象になります。
ステンレスキッチンの無骨さにナチュラルさをプラスするには、棚や壁に木製素材を取り入れるのがおすすめです。シャープながらも、ログハウスのような温もりが感じられます。
このキッチンはオールステンレス×床も壁も全無垢材とかなり上級コーデ。キッチン台の前に無造作に置かれたスツールもブラックアイアン×無垢材で、全体の統一感を全く外しません。
インダストリアルなダイニングにしたいなら、テーブルやチェアはダークブラウンの木材×アイアンのアイテムがおすすめです。ダークブラウンの木材とアイアンの組み合わせは、インダストリアルの無骨さを演出してくれます。
椅子のクッション部分やランチョンマットなど細部までこだわり、ブラックなどダークカラーで統一すると、よりクールさが増したインダストリアルインテリアになります。
リビングをインダストリアルにするなら、レザーソファを選ぶと部屋全体が引き締まり、クールでスタイリッシュな空間を演出してくれます。他の家具ともコーディネートしやすいのでおすすめです。
ソファは大型家具で、空間の印象を左右するものです。ソファからインダストリアルインテリアに揃えていくことで、他の家具や小物も選びやすくなります。こちらの部屋では、壁面収納や天井のラック、ローテーブルにブラックアイアンを使っており、ブラックレザーのソファとの相性が抜群です。
コンクリートの天井にブラックアイアンのペンダントライト。さらにそこにグリーンを巻きつけてインダストリアルとナチュラルを上手くミックスさせた例です。
カラーはブラックとナチュラルブラウンで揃え、素材にも統一感を持たせています。なんとテレビボードに乗せた時計にまで無垢材を取り入れています。
インダストリアルとナチュラルどちらか選べないという方はこのスタイルを真似してみては。
黒いフレームのミラーに無垢材の洗面カウンター、洗面ボウルから続く排水管はあえてむき出しにしてインダストリアルを演出。
この洗面所は、インダストリアルをテーマにリノベーションしていますが、古いアパートやマンションでは、もともと排水管がむき出しになっていることも多いと思います。うまく利用してインダストリアルインテリア風に変えてみてはいかがでしょう。
この部屋で目を引くのはなんといってもロッキングチェア!ミッドセンチュリーを思わすフォルムにブラックの色使いと素材感がインダストリアルな部屋を引き立てます。
コンクリートの壁に無骨なブラインド、キッチンやサイドテーブルなどメインカラーをブラックにしつつも、グリーンをたくさん取り入れて重くなりすぎない上級コーデです。
線の細いアイテムを集めることで、無骨になりすぎないスタイリッシュなインダストリアルのコーディネートに。
ワンルームの広々としたスペースの使い方が直線的な家具を引き立て、さらに床材は無地のグレーを全面に張ることで、モダンな印象をあたえます。アートやドライフラワーを飾るなど、小物にもこだわっています。
収納に業務用ロッカーを使う上級テクニック。無骨になりすぎる業務用ロッカーも、ミッドセンチュリーテイストの壁掛け時計を隣に飾ることで、おしゃれにまとまっています。
コンクリートの梁やチェーンの吊り棚、ブラックのテーブルなど、全体のバランスが完璧なコーディネートです。
上手にインテリアコーディネートをするコツには、主役の家具を決めてそこから周りの家具を決めていくという方法があります。
インダストリアルなダイニングテーブルや机といえば無垢材×ブラックアイアンがおすすめですが、このダイニングセットは脚部分がチェーンで作られています。このような個性的な家具があると、インダストリアルが強調されるのでおすすめです。
家を本格的なインダストリアルスタイルにしたいと思ったら、LogRenoveの無料相談がおすすめ!オンライン開催だから、気軽に相談ができます。
上記でも触れたとおり、インダストリアルインテリアは、コンクリートやレンガなどを取り入れた、シンプルな美しさが印象的なスタイルです。
とはいえ、具体的にどのような内装なのかはイメージしにくく、失敗しやすいのがインダストリアルスタイル。ここからは、インダストリアルの内装の特徴について詳しく紹介します。
インダストリアルインテリアの内装は、コンクリートやレンガを取り入れたものが定番です。ただの白い壁では、インダストリアル感がなく、単純に「シンプルな内装」となってしまいます。
インダストリアルな部屋を目指すなら、コンクリート壁やレンガ壁を部分使いするなどしてみましょう。
DIY用の貼ってはがせる壁紙「リメイクシート」なら、気軽に壁紙の雰囲気を変えられます。レンガ風やコンクリート風など、インダストリアルに近いデザインのものもあります。
とはいえ、リメイクシートではチープな印象になってしまうことは否めません。本格的にインダストリアルスタイルを目指すのであれば、壁のリノベーションがおすすめです。壁紙リフォームの費用相場は下記の記事で説明しています。
インダストリアルな内装では、床は屋外のような無骨さを演出するのが定番。コンクリート打ちっぱなしや、ダークブラウンなどの落ち着いたトーンの無垢材フローっリングなどは、インダストリアルインテリアとの相性が抜群です。
床をインダストリアルにするにはリノベーションやDIYする必要がありますが、床にまでこだわることが難しい方は、床を全体的なコーディネートの柱として考え、今の床の色や柄に合わせたインダストリアルインテリアを選びましょう。
床の張り替えリフォームの費用についてはこちら
床の張り替えリフォーム費用はいくら?床材の種類、張り方をまとめて解説
インダストリアルを前面に出したいなら、「配管」をむき出しにするのがおすすめです。配管をむき出しにすると、インダストリアル特有の「工場のような雰囲気」を演出できます。
特に、壁や天井がコンクリート素材(もしくはコンクリート風)の場合は、むき出しの配管がマッチします。配管をむき出しにするためには、スケルトンリフォームやリノベーションを行う方法が一般的です。
スケルトンリフォームについては下記の記事で解説しています。
しかし、賃貸物件であったり、そこまでお金をかけられない方にとっては、リフォームやリノベーションといった選択肢は現実的ではありません。その場合は、棚や吊り下げ収納などで「配管むき出し風」を表現するのがおすすめ。DIYで自分好みにデザインしましょう。
塩化ビニールのパイプを配管のように天井に取り付けるだけで、まるでむき出しの配管のように見えます。本物の金属配管に似せるために、汚れたように塗装してみると、より重厚感のある空間になります。
スケルトンリノベーションの費用はいくらかかる?本格的に家にインダストリアルテイストを取り入れたいひとは無料のオンライン相談がおすすめです。
インダストリアルインテリアに分類できるアイテムや組み合わせなどは様々です。取り入れ方次第でインダストリアル感を強めたり、もしくは台無しにしてしまうこともあるので、慎重に検討していかなければなりません。
ここからは、インダストリアルデザインの特徴について、家具別に紹介します。インダストリアルインテリアのコツを把握して、インテリアショップなどでお気に入りを探してみてください。
インダストリアルインテリアに近づけるうえで、シーリングライトは避けたいところ。よくある普通のシーリングライトは、生活感を出してしまう照明であり、せっかくのインダストリアルな雰囲気を半減させてしまいます。
インダストリアルな照明は「ペンダントライト」がおすすめです。ペンダントライトを取り入れるなら、シェードのカラーはブラックやシルバーなど重厚感ある色がおすすめです。
可能であれば、サビ加工もしくは、マット仕上げが施されているシェードを選びましょう。サビ加工やマット仕上げが施されたペンダントライトは、工業的な雰囲気をより引き立ててくれます。他には、電球がむき出しに見えるものもおすすめです。
それだけでは部屋の明るさが足りないという場合はフロアランプを置く、もしくはダクトレールを取り付けて複数のペンダントライトを取り付けるのもおすすめです。複数の照明が混ざり合い、影ができておしゃれな空間を演出します。
ダクトレール照明をリノベーション。取り付け方法、費用や注意点は?
インダストリアルインテリアを取り入れるなら、カーテンはあまりおすすめできません。とくに薄い色のカーテンは、柔らかな印象を与えてしまいます。カーテンとインダストリアルインテリアの相性はあまり良くないので、代わりに「ブラインド」を設置するのがおすすめです。
柄がなく、すっきりとした雰囲気のブラインドは、シンプルな美しさが特徴の「インダストリアルインテリア」にぴったりです。どうしてもカーテンが必要な場合は、ホワイトもしくはグレーなど無骨な印象をあたえる色を選びましょう。
インダストリアルインテリアとして、ソファを取り入れる場合は革製品もしくはアイアンフレームのものがおすすめ。ソファは、大型家具のひとつであり空間の印象を左右する存在です。だからこそ、ソファを選ぶときにはインダストリアル感にこだわったチョイスをすることが大切です。
インダストリアルインテリアにラグを取り入れる場合、「モノトーン」を選びましょう。柄物のラグは、インダストリアルな空間に合わせて選ぶのは難しいもの。
落ち着いたトーンであっても、柄次第でインダストリアル感を台無しにしてしまう可能性があるので、おすすめできません。
インダストリアル感を大切にしたラグを選ぶなら、スタイリッシュな雰囲気を感じられる「モノトーンの無地」を選ぶようにしましょう。
インダストリアルなインテリアの特徴のひとつが、「アイアン×木製」です。テーブルや椅子などの家具をアイアン×木製で選ぶと、インダストリアルな部屋にぐっと近づきます。
そもそも、インダストリアルインテリアの素材の定番はアイアンや木製の家具です。これらの条件を満たすテーブルやチェアを置けば、一気にインダストリアルな空間に包まれます。作業用のデスクにもおすすめ。
さらに、「ダメージ加工が施されたもの」「使い古された感じのあるもの」などを選ぶと、より重厚感のある雰囲気になります。
チェスト、シェルフ、テレビ台や本棚など、収納家具を設置する場合は、重厚感のあるものをチョイスしましょう。スチール系の素材は、金属特有の重厚感を携えています。
スチールラックであれば、カラーバリエーションも豊富なので、ブラックやグレー、シルバーなど理想のテイストに合わせて選びやすいでしょう。キャビネットやロッカーなど、工場で使われているものを取り入れるのも無骨さが増すので上級なインダストリアルインテリアになります。
ハンガーラックを置く場合はブラックアイアンがおすすめ。収納棚を設置したいときは、部屋の全体的な印象に馴染むような、重厚感のある家具をチョイスしてください。
ベッドをインダストリアルインテリアに近づけるなら、「素材感」「色味」に注目してアイテムを選びましょう。ベッドカバーやシーツの素材はコットンやリネンがおすすめです。ナイロンやベロアのように光沢のある質感では、インダストリアル感を損ねてしまいます。
カバーのカラーを決めるときには、くすんだ色味のものを選びましょう。深みのあるグリーンや、ライトグレーなどは、インダストリアルインテリアにピッタリです。
部屋の雑貨品として定番の「グリーン(観葉植物)」は、インダストリアルインテリアにも合います。インダストリアルインテリアの良さは「無骨さ」ですが、濃いグリーンの観葉植物を取り入れることで、さらにクールな印象が強まります。
観葉植物は、インダストリアルインテリアで「暗くなりすぎた」というとき、空間に適度な明るさを足してくれます。上手に取り入れてみましょう。鉢などの、入れ物にインダストリアルテイストを取り入れれば、より統一感のある部屋をつくれます。
観葉植物を育ててみようと考えている方には下記の記事がおすすめ。
人気の観葉植物の種類と育て方。飾り方のポイントとインテリアのコツ
工業的でシンプルな美しさが特徴の「インダストリアルインテリア」ですが、見た目や空間の要素など、他にも似ているスタイルがあります。インダストリアルインテリアと同系色のスタイルや、タイプが似ているインテリアについて見ていきましょう。
インダストリアルに似ているスタイルとして、まず挙げられるのが「ブルックリン」です。ブルックリンスタイルは、コンクリートやスチールといった、インダストリアルインテリアと同じ素材に「装飾」をプラスしたようなイメージです。
ブルックリンスタイルは、アメリカのニューヨーク州ブルックリン区のカフェをイメージしたスタイルで、発祥地の街並みが感じられます。
レンガの壁やブラックスチールなど、使用する素材が似ていますが、全体的なコーディネートがカジュアルな雰囲気で、アイテムや装飾が多い傾向があります。
ブルックリンインテリアについてもっと詳しく知りたい人は下記の記事をチェック。
ブルックリンスタイルとは?インテリアの特徴や選ぶ時のポイントを紹介
ミッドセンチュリーインテリアはアメリカ発祥の家具スタイルであり、1950年前後に流行したデザインです。そもそも、ミッドセンチュリーは、1940~1960年代のこと、もしくはその年代のデザインを意味します。
時代を現したようなポップなカラー使いや個性的な曲線を描いたデザインが特徴で、テイストとしては真逆なイメージがあります。
しかし、ミッドセンチュリーインテリアの代表ともいえる、イームズチェアやネルソンベンチなどは、素材感がインダストリアルインテリアと通ずるものがあります。ダークカラーのデザインを選べば、インダストリアルインテリアとして取り入れられることも。
ミッドセンチュリーインテリアについての詳しい解説は下記の記事をチェック。
ミッドセンチュリーの特徴とは? インテリアで1950年代のような世界観を取り入れよう
インダストリアルインテリアと似ているスタイルのひとつが、「ヴィンテージ」です。ヴィンテージは、温かみのある味わい深い木材を使用したインテリアが多く、大人っぽい「渋さ」を感じられるのが特徴です。
ヴィンテージはデザインとしては幅広く、男らしい無骨なものもあれば、ヨーロッパの貴族が使うような高級感のあるものまであります。レトロ感が漂うインテリアですので、インダストリアルインテリアとは異なり、シンプルな美しさとは違った印象を受けます。
ヴィンテージインテリアについてもっと詳しく知りたい人は下記の記事をチェック。
ヴィンテージインテリアでおしゃれな部屋に――コーディネートのポイントやDIY実例を紹介
インダストリアルインテリアに似ているスタイルとして挙げられるのが、「カフェ風」です。
カフェ風といっても様々なスタイルのカフェがあるため一概には言えませんが、ほとんどの場合「カフェ風インテリア」といえば、まるで隠れ家のようにひっそりと佇むカフェを連想させるインテリアで、落ち着いたトーンの木製家具やアイアンなどのアイテムが並びます。
一見、インダストリアルインテリアと似たように見えますが、カフェ風のインテリアの方が木の温かみを感じられるのが特徴です。
インダストリアルインテリアは、温度感のない無機質な雰囲気のスタイルですので、柔らかさが欲しい方にはカフェ風スタイルがおすすめです。
カフェ風インテリアについてもっと詳しく知りたい人は下記の記事をチェック。
◆こちらもおすすめ◆
公開日 2020年10月6日
更新日 2021年11月29日
番町千鳥ヶ淵アビタシオン|約25帖のLDKと2500円の駐車場を持つ瀟洒なメゾン
番町千鳥ヶ淵アビタシオン 201号室 15,990 万円(税込)
NK麹町コータース|「番町アドレス」を持つ個性派ヴィンテージメゾン
NK麹町コータース 304号室 20,990 万円(税込)
東急ドエル・アルス音羽Ⅱ|日常の利便性も高い、収納豊富な音羽の天然木物件
東急ドエル・アルス音羽Ⅱ 805号室 4,690 万円(税込)
グランクラスタ浜田山|緑豊かな浜田山に位置する、天然木に囲まれた一室
グランクラスタ浜田山 105号室 13,990 万円(税込)
代官山エーデルハイム|メインストリートに位置するスタイリッシュメゾン
代官山エーデルハイム 307号室 7,190 万円(税込)
【業界初】アバターになって物件選びやリノベーションの相談!スマートリノベカウンター
リノベーション基礎知識「中古マンション購入+リノベーション」の基礎知識セミナー開催中!
リノベーション基礎知識