ウォールナット材の特徴と魅力、おしゃれなインテリア実例を紹介

ウォールナット材の特徴と魅力、おしゃれなインテリア実例を紹介

ウォールナット材といえば、数ある木材の種類の中でも特殊な木目の素材で、フローリングとしてはもちろん、家具素材としても人気を集めています。

ウォールナット材の魅力は色合いや雰囲気だけではありません。「機能性」にも優れているのがウォールナット材の魅力です。

この記事では、ウォールナット材の特徴と魅力を解説します。併せて、ウォールナット材を使用した家具のインテリア実例にも触れています。「おしゃれな家づくり」に興味がある方はチェックしてみてください。

ウォールナットとは

ウォールナットとは、クルミ科クルミ属の落葉広葉樹で、くるみのことを英語でWalnutといいます。

ウォールナットの主な産地は、アメリカ東部やカナダのオンタリオ州などであり、「ブラックウォールナット」「アメリカンウォールナット」と呼ばれる素材が世界的に流通しています。

日本でウォールナットと呼ばれている素材は、落ち着いた色合いが特徴の「ブラックウォールナット」であることが一般的です。

ウォールナットの板材は特有のツヤや滑らかな木目、落ち着きのある色調といった特徴があり、冒頭でも触れたとおり数ある木材の中でも非常に人気です。ウォールナットの学名は「Juglans nigra」です。

世界三大銘木のひとつ

人気のウォールナットは、一般的に「世界三大銘木」のひとつと評されます。世界三大銘木とは、希少性や機能性、美しさなどが評価された木のことです。ウォールナットのほか、「マホガニー」「チーク」のふたつが世界三大銘木とされています。

ウォールナットは特有のツヤや色調、木肌などの見た目の美しさのほか、耐久性の高さや狂いの少なさから「高級な木材」として扱われています。

その機能性が評価され、古くから楽器や工芸品、高級家具にいたるまで、さまざまな場面で使用されています。

フローリングや家具の素材として人気のウォールナット

フローリングや家具の素材として人気のウォールナット

リノベーションや新築、模様替えなどの家づくりにおいても、「質にこだわりたい」という人におすすめしたいウォールナット。近年注目されている、無垢材リノベーションでウォールナット材を選ぶ人は少なくありません。

フローリングはもちろんのこと、ドアや壁面収納、ダイニングテーブルをウォールナットで統一すれば、高級感のあるおしゃれな家に生まれ変わります。

ウォールナット材の特徴

高級素材として知られるウォールナット材ですが、具体的にどのような特徴・性質があるのかまでは、深く理解している方は少ないものです。ここからは、ウォールナット材の魅力的な特徴に触れていきます。

紫がかった暗褐色の深い色合い

ウォールナットは紫がかった暗褐色。無垢材の中でも特徴の強い色味を持つ

ウォールナット材の特徴として挙げられるのが「色合い」です。ウォールナット材は、他の木材とは異なりやや紫がかった暗褐色という、極めて深い色合いが特徴です。しかし、製材直後は、比較的明るい色合いで、木材が空気に触れることで紫がかった深みのある濃い茶色になります。

ときに「マーブル模様」と呼ばれる、色の濃い部分と若干薄い部分とのコントラストが現れますが、それもまた美しいものです。ウォールナット材は見た目が美しいだけではなく、塗装性もいいので「塗装が綺麗に仕上がる」という魅力もあります。

人気の無垢材「オーク」と「どっちかわからない」とよく比較されますが、色合いや柄は全くの別物で、オークはナチュラルな明るい色で癖の少ない木材です。

整った木目

ウォールナットの木目は、他の木材にはない特徴があります。ウォールナットは、空に向かって真っすぐに伸びる広葉樹です。その特徴により、ウォールナットの木目もまっすぐ綺麗に整っています。

全体的に整った木目に、部分的な波状、巻毛状の木目などが混ざり、さらに美しい雰囲気を醸します。ウォールナットを床などに使用すれば、部屋を高級感の漂う雰囲気へと導いてくれるはず。

優れた加工性を持つため、家具に使用されることが多い

その加工性の高さから、家具や楽器に使用されることが多いウォールナット

ウォールナットには、「加工性の高さ」という特徴もあります。ウォールナットは、適度な硬さと粘り気を持つ木材です。木材にありがちな「乾燥後の狂い」も少なく、自在に造形できます。

ウォールナットはその優れた加工性により、高い精度が求められる椅子や、キャビネット、シェルフなどの棚類などの家具、楽器に使用されることが多いです。さらに、ウォールナットは釘の保持力や接着性にも優れているという特徴があります。

希少価値の高い木材

ウォールナットは希少性の高さが特徴のひとつです。ウォールナットの歴史は長く、17世紀ごろからイングランド王族の家具に使用されていました。日本では1970年以降に人気が高まったため入手が困難な状況に陥り、希少価値が高い素材として知られるようになりました。

ウォールナットは成長が遅いので、建材として使用できるようになるまでに長い年月がかかります。ウォールナット1本から取れる板材の量にも限りがあり、大量生産が難しいのです。とくに、良質なウォールナットは入手が難しく、希少性が極めて高いです。

ウォールナット材のメリット

ウォールナット材は家具や建材として人気の素材ですが、実際に使用した場合どのようなメリットを得られるのかを解説します。

密度が高いため耐久性に優れている

ウォールナット材の大きなメリットといえるのが、耐久性の高さです。ウォールナット材は、「広葉樹」に分類される木材。広葉樹は密度が高いのが特徴で、重いうえに硬く、丈夫な素材です。

ウォールナット材も例外ではなく、広葉樹特有の密度の高さが特徴です。「引っ掻いても傷がつきにくい」「硬いものをぶつけてもへこみにくい」というメリットがあります。

小さな子供がいる家庭や、ペットと一緒に住む方は、建材にウォールナット材を使えば、傷やへこみに悩まされることが減ります。

温度や湿度による狂いが少ない

ウォールナット材は、一般的な木材とは異なり、湿度や温度の影響を受けにくいというメリットがあります。一般的な無垢材の場合、湿度が高いと膨張しやすく、湿度が低いと収縮することが多いもの。

梅雨時期や冬といった季節は、無垢材が変形しやすいというデメリットがあります。しかし、湿度や温度の影響を受けにくいウォールナット材は、木材加工前の乾燥処理が十分なら、ほとんど変形が見られません。湿気が多い時期であっても、空気が乾燥する時期であっても、狂いが生じることはほとんどないです。

衝撃に強く割れにくい

ウォールナット材は密度が高く、耐久性の高さが魅力であり、ライフル銃に使われるほどです。ウォールナットの持つ「衝撃に強く割れにくい」というメリットから、床材に選ばれることも少なくありません。

ツルツルとした触り心地

密度が高くツルツルとした肌触りが魅力のひとつ

ウォールナットは、表面の触り心地の良さがメリットです。実際に、ウォールナット材に触れてみると、ツルツルとした触り心地を感じます。広葉樹であるウォールナットは密度が高く硬いので、触り心地がとても気持ちいいです。

ウォールナット材を床に使用すれば、梅雨時期や夏など、裸足で歩いてもベタつきを感じることなく、快適に過ごせます。ウォールナットの良さを活かすため、ウレタン塗装やラッカー塗装を施すこともあります。

ウォールナット材のデメリット

ウォールナット材には魅力的なメリットがある一方で、デメリットもあります。後悔しないためにも、あらかじめウォールナット材のデメリットを把握しておきましょう。

高価

ウォールナット材のデメリットとして、知っておきたいのが価格面です。ウォールナット材は高額です。ウォールナット材が高級な理由は、1本の木から採伐できる量に限りがあるというだけではありません。

そもそもウォールナットは成長がゆっくりなので、産出量にも限りがあります。そのうえ、人気が高い素材で入手が難しいことから、高級な木材とされています。費用の安さを重視したい方であれば、ウォールナット材を選ぶと予算オーバーになってしまうことも。

お金はあまりかけられないけど、ウォールナットを取り入れたいという方は、壁に直接取り付ける「ウォールシェルフ」であれば、少ない木材で作れます。またはウォールナット色に塗れる塗料などもホームセンターで販売されています。家具以外でも、コースターやお皿、小物入れ、靴べらなどの雑貨も作られているので、アイテムとして取り入れるのもおすすめです。

もしくはウォールナットの暗いブラウンに似ている色味の「アカシア」を代替として選んでみては。アカシアはウォールナットに比べて価格も低いため、フローリングに使うときなどは全体的なコストダウンが狙えます。上からブラウンの塗装をすれば、よりウォールナットの色味に近づけることもできます。

徐々に黒み・紫みが抜けていく

徐々に黒み・紫みが抜けていく
当初の色を長持ちさせたい場合は定期的なメンテナンスが必要

ウォールナットの魅力である、「紫がかった暗褐色」の色味は、経年変化によって徐々に色あせてしまいます。ウォールナット特有の黒み、紫みが抜けていき、明るい色味へと変化します。エイジングによる色味の変化を楽しめるのであれば問題はありません。

ウォールナットならではの黒みや紫みが好きな方であれば、定期的にオイルなどでメンテナンスする必要があります。家づくりや家具などでウォールナットを取り入れるのであれば、「いつまでも同じ色味ではない」ということを頭に入れておいてください。

シミが残りやすい

ウォールナットを取り入れるにあたり、把握しておかなければならないのが「シミの残りやすさ」です。小さな子供が食事中に飲み物や食べ物をひっくり返すと、シミが点々とついてしまうことがあるので注意してください。

ウォールナットは、シミの残りやすさだけではなく「汚れの目立ちやすさ」にも注意する必要があります。ウォールナットは、ダークな色味が特徴なので、汚れが目立たなそうに感じます。しかし、ダークな色味は、ホコリや糸くずなど白っぽい汚れが目立ちやすいです。

ウォールナット材を使用した、おしゃれなインテリア・家具レイアウト実例

ウォールナット材を家に取り入れたいと思っても、具体的にどのように活用すればいいのか分からないという方もいると思います。ここからは、ウォールナット材を使用した、おしゃれなインテリアや家具レイアウトを紹介します。

ウォールナットの一枚板テーブルを使ったダイニングテーブル

ウォールナットの一枚板テーブルを使ったダイニングテーブル
espumosoさんのインスタグラムより

ウォールナットの一枚板テーブルをダイニングに配置すれば、高級感のある空間になります。テーブルの雰囲気に合わせて、照明はおしゃれなものを選べば、より高級感の感じられるダイニングになるはず。

ウォールナットそのものはシンプルな素材なので、やや個性的な照明やインテリア小物を選ぶと、ダイニングに遊び心をプラスできます。

アイアン素材と相性抜群のウォールナット

アイアン素材と相性抜群のウォールナット
y___house_さんのインスタグラムより

重厚感のあるウォールナットは、アイアン素材と相性がいいのが特徴。足部分にアイアン素材を、天板にウォールナット材を、のように組み合わせた家具を配置すれば、重厚感溢れる空間に仕上げられます。

大人っぽいクールな空間にしたいなら、アイアン素材のブラックカラーは効果的です。黒はウォールナットに非常に合う色。床部分にウォールナットを取り入れ、アイアン素材の家具を配置するという選択肢もあります。好みの組み合わせをイメージしながら、アイアン素材とウォールナット材の取り入れ方を考えてみては。

ウォールナット柄でお得なカウンターチェア

ウォールナット柄でお得なカウンターチェア
lifepro20さんのインスタグラムより

「ウォールナットに憧れるけれど費用的に難しい…」というときには、「ウォールナット柄のアイテム」を選ぶことがおすすめ。ウォールナット柄の場合、素材そのものはウォールナットではありませんが、「ウォールナットの色味や柄を安く取り入れたい」という方でも満足できます。

カウンターチェアであれば、背もたれ部分にウォールナット柄を採用しているようなデザインは、高級感を覚えます。昇降式のものであれば、デスク用のチェアとしても使えます。安くウォールナットを取り入れたいと考えている方は、「ウォールナット柄アイテム」を検討してみてください。

ウォールナット家具で揃えたひとり暮らしのインテリア

ウォールナット家具で揃えたひとり暮らしのインテリア
air__pocketさんのインスタグラムより

ひとり暮らしなら、憧れの「ウォールナット家具」でインテリアを統一することもおすすめです。ひとり暮らし部屋の多くは、狭かったり、部屋の数が少なかったりして、「寝る部屋も普段過ごす部屋も同じ」ということがあります。

狭い部屋であっても、ウォールナット家具が並んでいるだけで、生活感を抑えた高級感のある雰囲気を楽しめますし、上質で大人な空間でリラックスできます。ひとり暮らしをしている方は、ベッドやチェスト、ローテーブル、ソファ、テレビ台にいたるまで、ウォールナット素材を使用した家具でコーディネートしてみては。

公開日 2021年1月5日
更新日 2023年3月22日

#無垢材

LogRenoveをフォローする

販売中のおすすめリノベ物件