庭のリフォーム費用相場はいくら?コンクリート工事や雑草対策の施工例を紹介

庭をリフォームすれば、子どもやペットが安全に遊べるスペースや、くつろぎのスペースが生まれ、土地の有効利用にもつながります。ここでは、庭のリフォームにかかる費用を事例別に紹介していきますので、理想の庭づくりの参考にしてみてください。
庭をリフォームする目的やメリットとは?
庭のリフォームを行う方が増えていますが、庭リフォームのメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
エクステリアをおしゃれに。 部分的なリフォームもしやすい
庭をリフォームする大きなメリットは、エクステリアをおしゃれな空間に変身させることができることです。家の中は、外から見ただけではどんな風になっているのかわかりませんが、庭はいちばん人目につく場所です。芝生を敷いたり、美しい造園をつくったりすれば、洗練されたおしゃれな雰囲気に一新することができます。
庭は、部分的なリフォームもしやすく、門扉を取り替えるだけでもガラリを印象が変わります。簡単なリフォームでも、素敵な空間に変えることができるのは、庭リフォームの醍醐味でもあります。
エクステリアのリフォームについて詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです
外構・エクステリアリフォームの相場費用は?施工事例も併せて紹介
お手入れが楽になることも
庭をリフォームすることで、お手入れが楽になることもあります。たとえば、庭に砂利を敷いたり、芝生を貼り付けたりするリフォームは、見た目が美しくなるだけでなく、雑草が生えるのを防いでくれます。草むしりなどの面倒なメンテナンスをする必要がなくなり、そのぶん、他の庭のお手入れを行えるようになります。
防犯対策のための見通しの良いリフォーム
庭のリフォームにより、防犯対策につながることもあります。少し前までは、庭の塀を高くして、プライバシーを確保することが一般的でしたが、実は高い塀は、死角が多くなり、防犯上問題となることが多かったのです。
近年は、あえて庭の塀を低く設置するのが人気です。庭の低い塀は、見通しがよくなり、防犯対策として役立ちます。庭の裏にある門や、玄関まわりも、見通しのよいデザインにリフォームして、あわせてセンサーライトなどを設置すれば、防犯性の高い家になります。
リフォーム・リノベーションのご相談ならプロにおまかせ!無料セミナー開催中
庭リフォームの費用相場は?
近年、住宅のリフォームが人気ですが、庭もリフォームすることで、より快適で住み心地のいい住まいを実現できます。庭リフォームの内容はさまざまで、工事の規模によって、その費用は大きく異なります。
小規模な庭の造園や、人気のウッドデッキ設置を行いたい場合の予算は、約50万〜100万円前後が一般的です。しかし、庭の面積が広い場合や、これまでまったく手入れのされていない状態でリフォームする場合は、予算が100万円を超えてしまうこともあります。どれくらいの費用で、どんなリフォーム工事ができるのか、価格帯別に紹介するので、予算にあわせて庭リフォームのプランを検討してみてください。
50万未満でできるリフォーム
50万円未満でできる庭リフォームは、「砂利敷きリフォーム」、「芝生貼り付けリフォーム」、「エクステリアリフォーム」など、簡単な工事で対応できるものが一般的です。
予算50万円未満でできる庭リフォームをみていきましょう。
雑草対策や、防犯対策としても役立つ、「砂利敷きリフォーム」は、庭の広さにもよりますが、約8万円ほどの予算で行うことができます。美しいグリーンの庭を実現したい方に人気の「芝生貼り付けリフォーム」は、約9万円前後で、リフォームが可能です。
庭でガーデニングを楽しめるように、プランターを並べやすくしたり、ガーデンアーチを設置したりして、庭全体を変える「エクステリアリフォーム」は、約20万円前後で、リフォームが可能です。
約50万〜100万前後でできるリフォーム

50万〜100万円の予算でできる庭リフォームには、「ウッドデッキ設置リフォーム」「庭造園リフォーム」「サンルーム設置リフォーム」などがあります。庭にウッドデッキを設置して、リビングから庭まで一続きにして、気軽にくつろげるスペースをつくる「ウッドデッキ設置リフォーム」は、最近人気のリフォームです。素材やサイズによって費用は変わりますが、一般的なサイズだと、約50万円からリフォームすることができます。
庭全体を整備された造園にする「庭造園リフォーム」は、ガーデニングをはじめたい方におすすめな庭リフォームです。小規模な庭であれば、庭石・植物・木などを配置し、庭整備と造園工事を行うリフォーム費用は、約60万円前後で実現します。
リビングの窓から繋がる、庭の一部にサンルームを設置する「サンルーム設置リフォーム」は、実用性の高いリフォームとして人気です。サンルームがあれば、雨の日でも気にせずに、洗濯物をサンルーム内に干すことができるようになり、大変便利になります。
サンルーム設置リフォームは、サンルームの商品によって費用が異なりますが、そこまで大きくない、一般的なものであれば、約80万〜100万円前後の予算でリフォームすることができます。
100万円以上でできるリフォーム
100万円以上の予算でできる庭リフォームは、アプローチや門扉を含む広範囲なリフォームが可能になります。アプローチや門扉までの大規模なリフォームをする場合は、タイルやレンガ、芝生を敷き、アプローチ整備、造園整備工事、花壇造成工事なども行います。広範囲の庭リフォームになると、材料費も工事費用も高額になり、約130万円前後の予算が必要になります。
ユニークな庭リフォームとしては、庭に子どもがよろこぶ、ツリーハウスを設置するというものもあります。ツリーハウスをつくるには、材料費と、地盤調整やツリーハウス造作工事が必要になり、約110万円前後の予算で対応できます。
玄関アプローチについて詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです
玄関アプローチをおしゃれにリフォームする方法とは? デザイン・素材・費用を解説
工事内容と費用目安、注意点をそれぞれチェック
実際に庭のリフォーム・リノベーションをする際にどのような工事を行うのか。工事内容によって異なる費用目安や注意すべき点を事前におさえて検討する必要があります。こちらでは、それぞれの工事項目ごとに解説します。
修繕工事
庭にある既存のベランダやバルコニーは、定期的なメンテナンス工事が必要です。ベランダ、バルコニーの塗装の塗り替えや、雨漏りや排水を補修する修繕工事の場合は、約10万円前後で対応できることがほとんどです。老朽化が進んでしまうと、修繕リフォームの費用も高くなってしまうため、定期的な修繕工事を行うことがポイントになります。
砂利の敷き詰め| 約5万〜8万円前後
庭に砂利を敷く、砂利敷きは、見た目がきれいになるのはもちろん、雑草対策や、防犯対策としても役立つため、人気のリフォームです。庭に砂利を敷けば、面倒な草むしりをする必要もなくなります。防犯性を高めたいのであれば、歩いたときにしっかり音がでる砂利を選ぶのもポイントです。
砂利には、瓦チップ、ガーデンストーン、バラスなど、いろんな種類があり、玉石・砕石と、処理により形が違うものもあります。洋風砂利や和風砂利もあり、住宅と統一感のある仕上げにもできるため、住宅のデザインや雰囲気にマッチする砂利を選んで、砂利敷きリフォームを行いましょう。
庭に砂利を敷き詰めるリフォームの費用相場は、3000〜9000円/㎡です。あまり広くない庭であれば、約5万〜8万円前後でリフォームできます。似たような庭リフォームには、タイルを敷いたり、レンガを敷いたりするものもあります。
雑草対策に芝生貼り付け

グリーンが広がる芝生の庭に憧れている方も多いはず。庭に芝生を貼り付けるリフォームは、見た目が美しく変わるだけでなく、雑草対策としても役立つためおすすめです。また、芝生は夏は太陽の照り返しを防いで熱気がこもるのを防ぎ、冬は寒さを緩和する効果もあるため、デザイン性だけでなく、季節ごとの機能性も兼ね備えています。
芝生を貼り付ける庭リフォームは、庭の広さにより、芝生や防草シートなどの材料費と貼り付け工事費用で変わりますが、一般的な広さであれば、約9万円前後で行うことができます。
コンクリートによる舗装工事
庭をモダンでスタイリッシュなデザインにしたい場合は、コンクリートで舗装するリフォーム工事がぴったりです。コンクリート舗装したい庭の上に障害物がある場合は、すべてそれらを撤去しなければならないため、注意が必要です。
また、撤去しなければならない場合、そのぶん費用が高くなってしまいます。コンクリート舗装工事の費用は、約5000円/1㎡あたりが相場です。
おしゃれでクールな雰囲気が魅力的なコンクリート舗装リフォームですが、夏は太陽の照り返しが強くなり、温度が上昇してしまうということも理解しておきましょう。
カーポート・ガレージ
庭のスペースを、カーポートやガレージにリフォームしたいと検討している方も多いと思います。カーポート、ガレージを設置するリフォーム工事は、その工事内容によって大きく費用が異なります。
ガレージは、屋根と壁で囲まれて、正面にはシャッターが設置されたものであるため、設置費用は高額で、約80万〜100万円前後の費用がかかります。また、家の一部をガレージにするビルトインガレージの場合は、さらに費用が高くなり、約200万〜300万円前後の予算が必要です。柱と屋根のみでつくられるカーポートは、庭にも簡単に設置でき、人気です。庭にカーポートを設置するリフォーム工事費用は、約20万〜60万円前後になります。
カーポートについて詳しく知りたい方はこちら
カーポートとは?種類やメリット、ガレージとの違いを解説
ウッドデッキを設置
リビングの前にウッドデッキを設置するリフォームは、庭リフォームの中でも人気の高い工事です。天気のよい日は、リビングに続く窓を全開にして、気持ち良い風を感じながら、ウッドデッキでゆったりくつろげるようになります。
ウッドデッキの材質には、天然木と人工木があり、材料により費用が異なります。天然木は、その風合いやぬくもりが感じられるのが魅力ですが、雨にさらされるため、定期的なお手入れが必要になります。人工木であれば、雨や汚れに強く、お手入れもラクで、手間がかかりません。
ウッドデッキの設置工事費用は、約1万〜3万円前後/1㎡が相場です。材料費と工事費の合計がウッドデッキ設置費用となり、一般的なサイズのウッドデッキ設置リフォームなら、約35万〜50万円前後で行えます。ウッドデッキに屋根をつけたり、手すりをつけたりする工事をプラスするケースも多いようです。
ウッドデッキの設置費用についてはこちら
ウッドデッキのリフォーム費用は?施工事例を別にコストを比較
庭全体の造園・整備
庭全体を美しい造園にリフォームすれば、趣味も楽しめるようになります。これまで手入れされていなかった庭を整備することで、家の雰囲気もガラリと変わり、洗練された庭が実現します。ガーデニングスペースを確保して花や野菜を育てたりするのなど新しいことにチャレンジする機会にも。
庭造園リフォームを行う場合、エクステリアリフォームも含むことが多く、庭石や樹木、植物などの材料費と、庭整備、造園工事の費用が必要になります。日本の住宅に多い、小規模な庭のリフォームであれば、100万円以内で庭全体の造園リフォームが可能になることがほとんどです。
サンルームの増築
リビングの窓からつながる庭の一部分に、テラス囲いされたサンルームやガーデンルームを増築するのも人気の高いリフォームです。サンルーム、ガーデンルームは、雨の日でも洗濯物を干すことができるため、大変実用的です。また、冬でも太陽の日差しを浴びながら、日向ぼっこを楽しむこともできます。
最近は、さまざまなデザインのサンルームも登場しており、住宅のイメージに合うものを選びましょう。サンルームリフォームは、サンルームの大きさやメーカーにより価格が変わりますが、約45万〜100万円前後で設置できます。
リフォーム・リノベーションに関するあらゆるお悩みを無料で相談してみませんか?
◆こちらもおすすめ◆
✔︎玄関アプローチをおしゃれにリフォームする方法とは? デザイン・素材・費用を解説
✔︎玄関の顔「門扉(もんぴ)」とは?素材やタイプ、選び方を解説
✔︎「テラス」は「ベランダ」「バルコニー」とどこが違う? テラス設置のメリット・デメリットとおしゃれで快適な空間づくりのポイントを紹介
✔シェードとは?日差しをやわらげ快適空間に。種類や選び方、おしゃれな活用例を紹介
✔︎パーゴラとは?値段やDIYの方法、おしゃれなデザイン例まで徹底解説
✔︎目隠しフェンスの高さと選び方。人気の施工事例までご紹介
公開日 2020年6月18日
更新日 2020年12月1日
人気イベントランキング
人気記事ランキング
おすすめ記事
【業界初】アバターになって物件選びやリノベーションの相談!スマートリノベカウンター
リノベーション基礎知識「中古マンション購入+リノベーション」の基礎知識セミナー開催中!
リノベーション基礎知識